堺市立上神谷支援学校
-
11月30日(木) 小学部 ふれあいタイム
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
小学部 低学年
気温も下がってきましたが、中庭やホールで元気に遊ぶ様子が見られました。音楽発表会までもう少し。リフレッシュしながら練習にも取り組んでいます。
-
11月30日(木) 小学部6年 校外歩行
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
小学部 高学年
校外歩行で、学校の周囲を1周歩きました。街路樹のイチョウの葉が道にたくさん落ちている中、かき分けるように歩いていました。
-
11月30日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2023/11/30
- 更新日
- 2023/11/30
上神谷NEWS
本日のメニュー
ぎゅうにゅう
みそにこみうどん
ごはん
だいこんのベーコンに
【「いただきます」「ごちそうさま」】
みなさんは食事の前に「いただきます」、食事の後には「ごちそうさま」のあいさつをきちんとしていますか?
「いただきます」「ごちそうさま」は、感謝の気持ちや、食事ができることの幸せを確認し、食べものをつくってくれた人たちへの「ありがとう」の気持ちをあらわす言葉です。
心をこめてあいさつをしましょう。 -
11月29日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
上神谷NEWS
本日のメニュー
コッペパン
ぎゅうにゅう
ビーンズシチュー
ツナサラダ
【牛乳】
牛乳には、たくさんのカルシウムが含まれています。みなさんの体は、背がのび、歯がはえかわり、骨が太くなる成長の時期です。
そのため、カルシウムをとる必要があります。
寒くなってくると冷たい牛乳が飲みにくくなりますが、いっきに飲まないで、ゆっくり飲むようにしましょう。
-
11月29日(水) 小学部1年 調理実習
- 公開日
- 2023/11/29
- 更新日
- 2023/11/29
小学部 低学年
調理実習でおにぎりを作りました。お茶碗にご飯を入れてスプーンで塩を混ぜ、ラップに包んで握りました。ふりかけもかけて、おいしいおにぎりができました。
-
11月28日(火) 小学部3年 生活
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
小学部 低学年
午後、雨があがったので、近くの公園をめざして、校外歩行に出かけました。黄色のいちょうの葉がきれいな中、少し歩きにくかったですが、がんばって歩きました。
-
11月28日(火)小学部5年 生活
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
小学部 高学年
ミシンの使い方、アイロンのかけ方を学習しました。線に沿ってまっすぐミシンで布を縫い付けていました。アイロンも布の隅を意識して、全体のしわを伸ばしていました。待ち時間に、年度末に図工の作品を持って帰るための袋に絵を描いているクラスのありました。
-
11月28日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
上神谷NEWS
本日のメニュー
ごはん
かきたまじる
さけのふうみやき
だいこんとさといものにもの
ぎゅうにゅう
【さけ】
さけは、川で生まれて海にいった後、2年から8年すると生まれた川にもどり、たまごを産みます。
さけの生の切り身はきれいなピンク色です。さけを英語でサーモン、さけの色のようなピンク色をサーモンピンクといいます。 -
11月28日(火)小学部2年 図工
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
小学部 低学年
年賀状作りをしました。来年は辰年。スポンジで緑の体を塗ったり、はんこで茶色のひげを付けたりと、工夫して龍の顔を描いていました。
-
11月28日(火)小学部6年 こころの劇場
- 公開日
- 2023/11/28
- 更新日
- 2023/11/28
小学部 高学年
11月28日(火)に「こころの劇場」でオリックス劇場まで行きました。
大きな劇場で迫力のある劇や音楽を楽しみました。
帰りのバスでお弁当を食べて、元気に帰りました。