DSCN6616.JPG

堺市立上神谷支援学校

  • 10月31日(木) 小学部3年 体育祭練習

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    小学部 低学年

    2年生に引き続き、3年生も練習しました。踏み台がない戸板があったり、縄の跳び越えが追加されたりと、2年生よりも難しくなっていましたが、みんながんばっていました。

  • 10月31日(木) 小学部2年 体育祭練習

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    小学部 低学年

    運動場でサーキットの練習をしました。戸板越えでは、手の置き方や足のかけ方、バランスのとり方が上手になっていました。順番を待つことも上手でした。

  • 10月31日(木) 今日の給食

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    上神谷NEWS

    本日のメニュー
     ぎゅうにゅう
     ほうとう
     ごはん
     あじのかばやきふう

    【ほうとう】
     ほうとうは、山梨県の郷土料理です。
     山梨県の山間部では、米作りが難しく、麦を栽培していました。その麦で麺を作り、季節の野菜と一緒にみそ味で煮込んだものがほうとうです。
     野菜の種類にきまりはありませんが、かぼちゃがよく使われています。

  • 10月30日(水)小学部高学年 国語・算数

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    小学部 高学年

    あいさつのあと、出席調べや本の読み聞かせなど、各グループで工夫された取組を行っていました。グループ活動で、すごろくゲームをするグループもありました。

  • 10月30日(水) 今日の給食

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    上神谷NEWS

    本日のメニュー
     コッペパン
     ぎゅうにゅう
     はくさいとちんげんさいのクリームに
     さつまりんご

    【さつまりんご】
     さつまりんごは、さつまいもとりんごを小さく切り、さとうと油をかけてオーブンで焼いています。
     さつまいもの甘味と、りんごの甘酸っぱさがおいしいです。
    さつまいもやりんごは、秋から冬にかけて旬をむかえる食べものです。今日は秋の味覚を楽しみましょう。

  • 10月29日(火) 小学部3年 音楽

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    小学部 低学年

    リズムに合わせて、太鼓をたたいたり、止まったり、連打したり、楽しく取り組みました。

  • 10月29日(火) 小学部 体育祭練習

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    上神谷NEWS

    開会式と閉会式の練習を学部全体で行いました。
    静かに座り、流れにそって、練習しました。
    3人の6年生の選手宣誓も上手にできました。

  • 10月29日(火) 小学部3年 図工科

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    小学部 低学年

    図工の時間で版画をしました。葉っぱの上に紙を重ねてバランで上手にこすることができました。版画は,葉脈が分かるほど葉っぱの凹凸がでていました。

  • 10月29日(火) 小学部5・6年 体育祭練習

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    小学部 高学年

    今日は体育館で練習をしました。和太鼓の音で入場して、映像を見ながら踊りました。

  • 10月29日(火) 今日の給食

    公開日
    2024/10/29
    更新日
    2024/10/29

    上神谷NEWS

    本日のメニュー
     ぎゅうにゅう
     ビーフンスープ
     ごはん
     ガイヤーン

    【タイ】
     2025年には大阪・関西万博が開催され、世界中からたくさんの人が集まります。今日は万博参加国のひとつである「タイ」の料理を紹介します。
     ガイヤーンは「ガイ」は鶏肉、「ヤーン」は焼くという意味なので、日本語に訳すと「やきとり」になります。日本の「やきとり」とは味付けが異なり、コリアンダーなどを使って、エスニックな味付けになっています。

     タイではお米がたくさん作られており、主食として食べられています。タイのお米はインディカ米と呼ばれ、日本のジャポニカ米と比べると、形が細長く、粘りが少ないのが特徴です。
     また、米の粉から作られるビーフンもよく食べられています。