堺市立上神谷支援学校
-
1月30日(火) 中学部2年 社会体験学習
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
中学部
バスに乗って、社会体験学習に出発です。順番を守り、回数券をとり、バスに乗り込みました。いってらっしゃい。
-
1月30日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
上神谷NEWS
本日のメニュー
わふうスパゲティ
こくとうパン
ぎゅうにゅう
ブロッコリーのチーズやき
【ブロッコリー】
ブロッコリーは、ビタミンCがとても多い野菜です。一度にたくさん食べられるので、ビタミンCをとるにはぴったりの野菜です。
ビタミンCには、疲れをとったり、かぜを予防したりするはたらきがあります。
-
1月30日(月) 中学部3年 美術
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
中学部
マーブリング液を水にたらし、ゆっくりかき混ぜた後、その上にそっと紙を置くと、きれいなマーブル模様が出来上がりました。慎重に、慎重に、それぞれのきれいなマーブル模様ができました。
-
今日の給食 1月30日(月)
- 公開日
- 2023/01/30
- 更新日
- 2023/01/30
上神谷NEWS
どんがらじる
ごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのしょうがやき
のりのつくだに
【どんがら汁】
どんがら汁は、山形県の郷土料理です。寒い季節にとれるタラは、この地域では「寒ダラ」と呼ばれます。どんがら汁は漁師さんが船の上や浜辺で食べていたのが始まりとされています。
-
今日の給食 1月27日(金)
- 公開日
- 2023/01/27
- 更新日
- 2023/01/27
上神谷NEWS
本日のメニュー
ふゆのクリームシチュー
コッペパン
ぎゅうにゅう
だいこんサラダ
【だいこん】
大根は食べる部分によって味にちがいがあります。
葉のすぐ下の緑色の部分は、甘みがあり、大根おろしなどのように生で食べるのにむいています。真ん中の白い部分は、水分をたっぷり含んでいてやわらかく、煮物にすると味がしみこんで、たいへんおいしいです。 -
1月26日(木) 今日の給食
- 公開日
- 2023/01/26
- 更新日
- 2023/01/26
上神谷NEWS
本日のメニュー
マーボーどん
ごはん
ぎゅうにゅう
ちんげんさいスープ
ミニフィッシュ
【豆腐】
豆腐は何から作られるか知っていますか?答えは大豆です。
豆腐には、大豆のおいしさと栄養がギュッとつまっています。さらに大豆の栄養が、豆腐になることによって、体の中に取り入れやすくなっています。 -
今年度の同窓会の中止のお知らせ
- 公開日
- 2023/01/26
- 更新日
- 2023/01/26
同窓会関連
例年2月の最初の土曜日か日曜日に開催している同窓会ですが、今年度も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止とさせていただきます。
卒業生の皆さま並びにその保護者の皆さまにおいては楽しみにしていた行事であり、残念なことですがご了解のほどよろしくお願いいたします。 -
1月25日(水) 小学部1年 生活
- 公開日
- 2023/01/25
- 更新日
- 2023/01/25
小学部 低学年
調理実習で、米粉クッキーを作りました。袋に入れた材料を、めん棒でコネコネ。その後、型抜きをして、オーブンで焼きました。おいしいクッキーをつくれました。
-
1月25日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2023/01/25
- 更新日
- 2023/01/25
上神谷NEWS
本日のメニュー
ひじきのあまに
さけのしおやき
ぎゅうにゅう
すいとん
ごはん
【すいとん】
すいとんは、小麦粉に塩を少し加え、水を入れて練り一口大にちぎったものです。すまし汁やみそ汁の中に入れた料理もすいとんと呼ばれています。
昔、戦争中など食べたものがほとんどないときに、食べていましたが今ではいろいろな具を入れて食べる汁ものになっています。 -
1月25日(水) バスによる登校終了
- 公開日
- 2023/01/25
- 更新日
- 2023/01/25
上神谷NEWS
校内や学校の近隣は雪が残っていたり、道が凍っていたりしましたが、スクールバスによる登校は無事に終了しています。