DSCN6616.JPG

堺市立上神谷支援学校

  • 1月31日(月) 今日の給食

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    上神谷NEWS

    本日のメニュー
     牛乳
     ワンタン
     ミニパン・揚げパン
     春雨の炒め煮

    【春雨】
    春雨は、じゃがいもや、さつまいも、豆などの
    でんぷんから作られます。ツルツルした食感が人気です。

  • 1月31日(月) 小学部4年 生活

    公開日
    2022/01/31
    更新日
    2022/01/31

    小学部 高学年

    節分の学習をしました。絵本の読み聞かせの後、あかおにチームとあおおにチームに分かれて福笑いをしました。あかおにも登場しました。

  • 1月28日(金) 小学部低学年 集会

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    小学部 低学年

    体育館とグラウンドに分散して、かけあし集会をしました。準備体操の後、「はしる・あるく」を3セット行いました。先生と一緒に元気いっぱい走っていました。

  • 1月28日(金) 今日の給食

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    上神谷NEWS

    本日のメニュー
     牛乳
     キャベツスープ
     ごはん
     かけたらクリームドリア
     焼ウインナー

    【ウインナー】
    オーストリアのウィーンで作られたものが、ウインナー、ドイツのフランクフルトで作られたものが、フランクフルトの始まりです。今では、太さで呼びわけています。

  • 1月27日(木) 給食

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    学校紹介

    〜今日の献立〜
     ごはん
     豚肉と野菜のしょうが煮
     鮭の風味焼
     牛乳

    🐟 さけ 🐟
     鮭は身が赤く見えるため、赤身の魚と思いますが、白身の
     魚に分類されます。
     赤身の魚は、マグロやカツオなどをいい、白身の魚はタイ
     やカレイなどです。

  • 1月27日(木) 中学部1年

    公開日
    2022/01/27
    更新日
    2022/01/27

    中学部

    学年生活の授業の様子です。
    2クラスずつ「車飛ばしリレー」を行いました。
    ”あおぐもの”を1つ選択し、それをバトン代わりにつないでいきます。

  • 1月26日(水) 中学部2年

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    中学部

    美術の授業の様子です。
    多角形を利用して、鬼を描いています。
    それぞれのグループの進度に合わせて活動しています。

  • 1月26日(水) 今日の給食

    公開日
    2022/01/26
    更新日
    2022/01/26

    上神谷NEWS

    本日のメニュー
     牛乳
     小松菜のタンタン麺
     おさつパン
     揚げギョーザ

    【全国学校給食週間】
    1月24日から、1月30日は「全国学校給食週間」です。日本の給食は、明治22年に山形県にある小学校からはじまりました。

  • 1月25日(火) 小学部2年 なかよしタイム

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    小学部 低学年

    凧は自分で描いた作品になっています。凧を持った先生から走り出す合図をだしてもらいながら、凧あげをしました。

  • 1月25日(火) 給食

    公開日
    2022/01/25
    更新日
    2022/01/25

    学校紹介

    〜今日の献立〜
     ごはん・ふりかけ
     すいとん
     鯨肉とごぼうの甘辛煮
     牛乳

    🐋 鯨肉 🐋
     昔の給食では安くて栄養のある鯨肉献立が多くありました
     が、しだいに鯨肉の価格が高くなると給食にでてくること
     が少なくなりました。
     初めて食べる人も味わってみてください。