堺市立新湊小学校

学校の様子

公開日
2020/08/27
更新日
2020/08/27

学校

始業式で24時間テレビのテーマ「動く」について話をしました。クラスでも「授業中に動く」とはどういうことだろうと考えてくれたクラスがありました。「動く」とは,「考える」「書く」「発表する」「教える」「覚える」ことと子ども達で考えたそうです。授業中,心を動かして考えたり,体をつかって考えたり,口を動かして発表したり,友達と教え合ったり,一生懸命大事なことを覚えようと頭を働かせたり,ということなのでしょう。クラスの授業を回っていると,「動いている」場面を見ることがあります。子ども達は生き生きと心と頭を働かせ,いい表情をしています。
3年生の算数の様子です・初めて1メートル物差しを使って,教室の縦の長さを友達と協力して測っています。長い物差しをぐるりと回すなど,まだまだ正確には測れていませんが,やっていくうちに子ども達同士できっと「正確に測るにはどうしたらいいか」「早く図るにはどうしたらいいか」などに気が付いていくことでしょう。早速,1メートル物差しでは測りにくい半端な長さが出てきたとき,30センチ物差しを繋げたらいいことに気が付いていましたよ。