堺市立みはら大地幼稚園
入園願書の配布が始まりました!
幼稚園または美原区役所に取りに来ていただくか、堺市のHPからダウンロードもできます。
願書受付は、10月1日(水)~3日(金)の午前9時~午後5時までです。
幼稚園に持参していただくか、堺市電子申請システムでの受付も可能です。
-
今日のてんとう虫ルーム
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
預かり保育の様子
今日もいっぱい遊びました。
ペットボトルのキャップがたくさんあったので、
どんな風に使うのかな?と置いてみました。
すると、4歳児さんは手を突っ込んでジャラジャラと音や感触を楽しんでいました。
5歳児さんは ぬいぐるみのお医者さんごっこをしていたからか、お薬として並べて遊んでいました。
いろいろなものに見立てたり、触ったり、もっと違う遊び方を見つけたりしてほしいと思います。
(どんな遊びになるのか 楽しみです。)
カブトムシの幼虫やザリガニと触れ合って遊んだり、レゴで車を作ったり、
自分のしたい遊びを見つけ楽しんでいました。
遊びの中で異年齢でのかかわりも多く見られ、
それぞれに刺激を受けている姿があり、とてもうれしく思います。
-
探検に行こう!(4歳児 ぶどう組)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
年中児の様子
+4
「ぎろろんやまと10ぴきのかえる」の絵本に興味津々!
「みんなでぎろろんやまに探検に行こう!」と盛り上がりました。
そこで望遠鏡がいるよね!と提案があり、早速つくり出しましたよ♪
以前はセロテープで紐をつけていましたが、今日は1つ穴パンチで穴を開けて紐を通しました。
以前のパンチの経験が生かされましたね!
友達と助け合いながら穴を開けている姿も見られましたよ。
双眼鏡や望遠鏡を身に着けぶどう探検隊に変身♪
いざぎろろん山へ!すると先生ライオンに遭遇しました。
綱引きで先生ライオンに勝てば先に進めます。
ぶどう組探検隊は力を合わせて綱をひっぱります。
探検隊の力が強すぎてびっくり!見事先生ライオンに勝ち大喜びでした!
みんなの力が合わさると力が倍増!楽しかったね!
今後も興味ある活動の中で、存分に体を動かす楽しさや友達と力を合わせる喜びを味わってほしいと思います。
-
楽しんでいます!(4歳児 ぶどう組)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
年中児の様子
+2
大地フェスティバルが楽しかった子どもたち☆
昨日から生き物釣りごっこを楽しんでいる子どもたちです。
釣り竿は、先日紙をくるくる巻いた経験を生かしてつくっていましたよ!
生き物もつくったり、竿入れは「牛乳パックで作ってたで!」と
大地フェスティバルの生き物釣りコーナーで見たことを再現する姿が!考
えて行動する姿に頼もしさを感じました♪
-
最近のばら組(5歳児)~3~
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
年長児の様子
+6
自発活動では、大縄跳びや鬼ごっこなど自分の好きな遊びや挑戦したいことを楽しんでいる子どもたちです。
大繩の連続跳びでは友達と競い合いながら、自己新記録を更新中のお友達も!
保育室では鍵盤ハーモニカでいろいろな曲に挑戦しています♪
友達に教えてもらいながら弾く姿も・・。
遊びの中で友だちと一緒に挑戦したり、競い合ったり、教え合いっこをしたりと、
友達どうしのつながりがたくさん見られるばら組の子どもたちです!
お月見の紙芝居を見た後は、お月見を楽しんでいる動物たちを制作しました。
お月見しながらお団子を食べたりした経験がある子もいるようで、
お団子を食べているウサギを作ったり、ポンポコおなかをたたいているタヌキを作ったり、
今にもお月見が始まりそうな動物たちが出来上がりました♪
-
最近のばら組(5歳児)~ばら組出動~!~
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
年長児の様子
+2
幼稚園の歌や大地っこ体操を年少さんに披露しにいったばら組の子どもたち。
まずは、体操するときのお約束をクラスで話し合いました。
「ふらふらヘラヘラしない・友達にぶつからない・元気いっぱいする!」
自分たちで考えた約束を守って、元気いっぱい体操することができました!
年少さんに教えてあげたい!みんなに見てもらいたい!と意欲満々の子どもたちです。
さすが年長さん!
これからも異年齢でたくさん関わる中で、
自分の成長を実感し、自信をもつきっかけとなってほしいと考えています☆
-
最近のばら組(5歳児)~2~
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
年長児の様子
+1
早速消防車の絵を描きました☆
細かいところまでよく思い出し丁寧に描いてました。
今にも出動しそうな消防車や消火活動中、煙がモクモクしている様子など、
いろいろな場面の消防車ができあがりました!
1台の消防車からいろいろなイメージを広げ描いた子どもたちです♪
参観の際にはぜひご覧ください!
-
教えてくれてありがとう☆(4・5歳児)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
年中児の様子
先日、ばら組さんに大地っこ体操を教えてもらいました☆
年少組の運動会の時にしましたが、動きを忘れてしまったぶどう組さん。
そこでばら組さんにペアになって優しく教えてもらいましたよ♪
体を動かすことが楽しくなる体操です☆
振り返りでは、ばら組さんの動きに「かっこよかった!」と憧れの気持ちを抱いていましたよ♪
これから楽しく体操をしようね。
ばら組さん、教えてくれてありがとう!
-
美原荘を訪問しました(3歳児)
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
年少児の様子
+2
3歳児が、美原荘(近隣の高齢者福祉施設)を訪問しました。
地域のおじいちゃん、おばあちゃんに、元気いっぱい手遊びやダンスを披露しましたよ。
子どもたちが登場すると、「かわいい!」「元気だね」と笑顔で迎えてくださいました。
初めは緊張した様子もありましたが、歌や手遊びが始まるといつも通りの元気いっぱいの姿を見せてくれた子どもたち。
終始なごやかで、あたたかい時間が流れていました。
帰りのバスでも、「楽しかった!」「いっぱいパチパチでしてくれた」「すぐ(あっという間)だった!」と嬉しそうにお話していましたよ。
子どもたちにとって、自分たちの行動で人に喜んでもらえるという、とても大切な経験になったのではないかと思います。
-
9月12日(金) 晴れ
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
幼稚園の様子
きれいな青空が広がっていますが、天気予報では傘マーク。
このまま降らないでほしいですね。
今日は、3歳児が近くにある美原荘を訪問し、入居者の皆さんと交流します。
コロナ禍を経て5年ぶりの交流です。
喜んでいただけるといいですね。
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
預かり保育の様子
今日もたくさん遊びましたよ!
年少さんが遊びたかった伸びる粘土が少し分離してしまい、ベタベタになってしまいました。
すると、年中年長の子どもたちが「やってあげる!」「こうやってこねて伸ばしてたら、段々ひっつかなくなるよ!」とお手伝い。
さすがは年長さん。繰り返し遊んでいたからこそですね!
年少さんもにっこり笑顔♪
粘土でアイスクリームやたこ焼き、宇宙人をつくっている子どもたちもいました!今、紙飛行機がとても大人気!
以前は教師が折っていたところを、折り方を覚えたり、自分で折り方を考えてつくったりするようになってきました。
年少さんが「紙飛行機欲しい!」と言うと、「つくってあげるわ!」と年中組。
「広い所でとばしてみようか?」でき上ってから、ホールでみんなで飛ばして遊びました。
「あんな所までとんだよ!」「すごいね!」「僕のも!」とみんな大喜び。
とても楽しかったので、またみんなで遊びたいと思います!