堺市立みはら大地幼稚園
次回のまるむしクラブは、9月5日(金)です。
申し込みは9月1日(月)13時より受け付けますので、幼稚園(072-361-8772)までご連絡ください。
まるむしクラブ終了後に、次年度の園児募集説明会を行いますので、ふるってご参加ください。
-
7月17日(木) 雨
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
幼稚園の様子
午前6時25分に、堺市を含む泉州地域に大雨警報が発令されました。
幼稚園は予定どおり午前保育を行いますが、登降園の際はくれぐれもお気をつけください。
今後の雨の状況により、降園時間に影響が出そうな場合には、tetoruでお知らせします。
ご確認よろしくお願いします。
-
幼稚園教育研究会がありました
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
職員研修
+1
7月16日(水)は、幼稚園教育研究会がありました。白鷺幼稚園で、年長さんの保育を参観したり、絵画、造形部会に分かれて実技研修や討議会を行ったりしました。
絵画部会では、様々な画材を使い、実際に教職員が描いてみることで、発達段階に適した描き方や画材、技法などについて検討し合いました。明日からの保育に活かしたいと思います。
-
7月16日(水) くもり
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
幼稚園の様子
まぶしいくらいの日差しでしたが、今は一転、黒い雲に覆われてきました。
ひと雨くるかもしれませんので、お気をつけください。
今日は、午後から職員研修のため、預かり保育はありません。
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
預かり保育の様子
今日もたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました!
伸びる粘土遊びは大人気♪
「見て!きれいなアイスクリームができたよ!」ときれいな形に型抜きをしたり、「おにぎりをつくったよ!」「こんなに伸びたよ!」といろいろな形に変化することを楽しんでいました!
教師や友達の真似をしていろいろなものをつくり、できたものを見てもらって、「おいしそう!」「すごいね!」と認めてもらったり、「ぼくと一緒やね!」と友達と同じことを喜んだりする姿が見られます。
レゴブロックは、飛行機や消防車など考えながらつくっていました!
まだまだ、これから素敵になっていくようですよ。
また続きをしようね!
お家ごっこや学校ごっこなど、友達とごっこ遊びをするのが大好きな子どもたち。
いろいろな年齢の友達とごっこ遊びを楽しむ中で、言葉のやりとりが増えていきます。
明日は、「幼稚園教育研究会」がありますので、預かり保育の実施はありません。
よろしくお願いします。
-
今日のきりん組(その1・3歳児)
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
年少児の様子
セミの抜け殻を大切そうに持って、
登園してきたお友だちがいました。
「どこで見つけたの?」
「ぼくも欲しいな。」
みんなで探しにいくと、
あちらこちらにセミの抜け殻が見つかりました。
ブローチみたいに
服につけている人もいましたよ♪
みんなでセミの鳴き声にも聞き入りました♪
-
今日のきりん組(その2・3歳児)
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
年少児の様子
園庭で、絵の具を使って遊びました。
大きなキャンパスに、
筆を使って、
のびのびと描きました♪
-
今日のきりん組(その3・3歳児)
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
年少児の様子
今日は、1学期最後のお弁当日でした。
愛情がたっぷりこもったお弁当、
全員そろって完食です♪
「ごちそうさまでした!!」
2学期もどうぞよろしくお願いします♪
-
今日のうさぎ組です(3歳児)
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
年少児の様子
今日も室内や戸外でたくさん遊んだうさぎ組。
部屋では「プールにまた入りたい!」と段ボールをプールに見立てて遊ぶ姿がありました。
ペンで絵を描いたり、新聞をちぎって水を足したりと思い思いに楽しんでいます。
戸外では先生を真似て草抜きをしてみたり、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒にシャボン玉遊びをしたりして楽しんでいます。
砂場ではみんなで協力して大きい山づくりも始まっています♪
「暑いからね」と進んで水分補給をしながら、遊びを楽しんでいます。
今日は「おこのみやき」の絵本を読みました。
食べたことのない子もいましたが、昨日ハサミで切ったキャベツがお話に出てくると、
嬉しそうに料理が出来上がる様子を見ていました♪
読んだ後は実際にみんなで生地を焼いてみることに。
筆の持ち方、使い方を教えてもらい、鉄板にお好み焼きの生地を塗り広げていきました。
「ママも食べるから」と大きく塗り広げることを楽しんでいました。
明日はいよいよ切った具材をトッピングして完成です♪
今日は1学期最後のお弁当の日でした。
「ピカピカ!」と嬉しそうに食べ終えたお弁当箱を見せに来てくれました♪
-
今日のぶどう組(4歳児)
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
年中児の様子
今日は、朝から泡遊びやシャボン玉遊びをする子が多くいました。
セミやバッタを見つけたり、野菜を収穫したり、自然の中でもたくさん遊びましたよ。
保育室では、これまでたくさん遊んできた「わんぱくらんど」の片づけをしました。
みんなで作った遊び場を、最後までみんなでお片付けしましたよ。
そのあとは、プレイルームでおにごっこをしました。
氷鬼や増え鬼など、ルールを守りながら思い切り身体を動かす楽しさを味わった子どもたちです。
今日は1学期の弁当最終日。
おうちの人が作ってくれたお弁当を、いつも嬉しそうにほおばる子どもたちです。
今日もしっかり食べて、ピカピカにして帰っていますよ!
保護者の皆様、1学期間のお弁当作りありがとうございました。
2学期もよろしくお願いいたします。
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
年長児の様子
+4
スペシャルデーに向けて、今日は射撃の的をみんなで作りました。
お菓子の箱やトイレットペーパーの芯なども使いましたが、そのまま使うのではなく画用紙で貼り合わせて使うなど、丁寧に取り組む姿がみられました。
それぞれこだわりの的が完成しました☆
うちわ作りでは、手や足の型をとりました。
スペシャルデー当日、素敵なうちわへと変身します♪持ち帰りをお楽しみに!
ドラえもん音頭も、それぞれお気に入りの振り付けがあるようで、楽しくみんなでお祭り気分を味わっています!