堺市立みはら大地幼稚園
来年度の入園も含め、入園は随時受け付けております。
希望される方は、まずは幼稚園(072-361-8772)にご連絡ください。
なお、入園願を提出された方には、10月末頃に次のご案内を差し上げます。
電子申請の方は、10月末頃にマイページよりご確認ください。
(園での受け取りを希望された方は、10/29~31にお願いします)
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
預かり保育の様子
今日はお部屋遊びが盛り上がっていたので、室内でゆったりと過ごしました。
着せ替え人形やレゴ、トランプやカルタを友達と一緒に楽しんでいました。
4歳児は敷物を敷き詰めて、ままごとのキッチンや机を並べて、自分たちのお家をつくりごっこ遊びをすることが楽しいようです。
気に入ったおもちゃをたくさん並べて楽しんでいますよ。
プラレールや人形ごっこなども友達と楽しんでいました。
明日は午前保育ですので、てんとう虫ルームを利用される方は、お弁当を忘れずもってきてくださいね!
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
年長児の様子
今日もリレーだ!
自分たちでチームや走る順番を決めて走っていますが,なかなかみんなで相談しあい決めることは大変です。
自分の意見や「こうしたい」という思いが強く出る一方で,友達との折り合いをつける経験が大切になってきます。
リレーの順番決めはその良い機会になると考えています。
これから何度も話し合い楽しんでいく中で、チームとして協力する喜びも少しずつ味わってほしいと思っています。
「フラッグ」に挑戦です!
音楽に合わせて好きに踊ってみましたよ。
でも,みんなで合わせて踊ってみたときに揃う音が気持ちよいことに気づいたお友だちも・・。
みんなで心を一つに・・。明日もやりたい!と意欲的な子どもたちです!
教育実習生も今日でおしまいです。
最後に一言ずつメッセージが書かれたメダルのプレゼントがありました!
子どもたちは,とっても嬉しそう☆
1か月間たくさん遊んでもらった子どもたちです。
-
今日のぶどう組☆(4歳児)
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
年中児の様子
+2
ダイコンの葉っぱがどんどん生長しています!!
毎日変化が見られるので嬉しいですね♪
もうすぐお月見です。お月見の絵本を読んで絵を描きました。
ススキやお月様をつくったので、お月見に興味津々の子どもたちで嬉しそうに描いていましたよ♪
まわりに描きたいものがいっぱい!また続きを描こうね♪
かけっこも楽しんでいますよ☆
まっすぐ走れるように頑張っています!
-
今日のきりん組(3歳児)
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
年少児の様子
+1
今日も
お庭で虫を探したり,
お部屋でリズム表現をしたり,
元気いっぱい遊びました♪
-
令和8年度園児募集 募集人数の決定について
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
園児募集
令和8年度の募集人数が確定しましたので、お知らせします。
○3歳児 60名
○4歳児 23名
なお、入園願は明日より受け付けます。
<幼稚園に持参する場合>
○受付期間 10月1日(水)~3日(金) いずれも午前9時~午後5時
※園児の降園時間(1日午前11:30前後/2・3日午後2時前後)に重なった場合、お待ちいただくことがありますので、極力この時間を避けていただきますとありがたいです。
○持ち物 入園願・連絡用封筒(長形3号・宛先を記入し、110円切手を貼ったもの)
○受付場所 職員室
※園舎奥の駐車場に停めていただき、職員室までお越しください。
<電子申請の場合>
堺市電子申請システムより申請ください。
○受付期間 10月1日(水)午前0時~3日(金)午後11時59分
※期間外の電子申請はできません。
-
9月30日(火) 晴れ
- 公開日
- 2025/09/30
- 更新日
- 2025/09/30
幼稚園の様子
気付けば9月も終わり、朝晩は涼しくなってきましたね。明日からは、入園願の受付が始まります。3日までに園に持参するか、オンラインでの申請をお願いします。 -
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
預かり保育の様子
少しずつ風や空が秋の気配が感じられるようになってきましたね。
紙コップのお人形は、今日は洋服もつくりましたよ。
洋服の模様をかいたりして可愛いお人形ができました!
そして、天気が良かったのでお外に遊びに行きました。
自転車や三輪車などの乗り物や砂をつかってままごとも楽しみましたよ。
もちろん虫探しもしました!
今日もたくさんのバッタがピョンピョン跳んでいます!
「捕まえた!」「逃げられた~!」
「誰か貸して!」「虫かごの蓋あけて!」
みんなで頭を突き合わせながら捕まえた虫たちを、逃げられないように虫カゴにいれていました。
トンボもたくさん子どもたちも周りに飛んできて・・・
「くそ~!逃げられた~」
すばしっこいトンボたち。
「捕まえた!」捕まえたら大喜び!
最後は、捕まえた虫たちを「ばいばい~!」と逃がしてあげました。
明日は、何をして遊ぼうかな?
またみんなでたくさん遊びましょう♪
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
年長児の様子
チャレンジカードをもって,レッツチャレンジ!
いろいろな運動遊びにチャレンジしています。
できたらはなまるシールを貼っていきますが,
少しずつカードにはなまるが増えていくことも嬉しいようで,
次々とチャレンジを頑張っています!
午後に,歯の図画ポスターで入選した園児の表彰式を行いました。
最近は,幼稚園でお弁当を食べているときに「歯ぬけた!」という子がちらほら・・。
これからも歯を大切にしましょうね!
-
平尾小学校職業体験・交流(3歳児・きりん組)
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
年少児の様子
平尾小学校の6年生の皆さんが,職業体験学習として幼稚園に来てくれました。
どうすれば幼稚園の子どもたちが楽しんでくれるかな?とたくさん考えて,遊びを用意してきてくれましたよ。
きりん組では,ボウリングと輪投げを楽しみました。
お兄さん,お姉さんが優しくかかわってくれたことで,初めは緊張ぎみの子どもたちも笑顔いっぱいになりました。
-
平尾小学校職業体験・交流(3歳児・うさぎ組)
- 公開日
- 2025/09/29
- 更新日
- 2025/09/29
年少児の様子
うさぎ組では,6年生と一緒にじゃんけん列車と魚釣りをしました。
まだまだじゃんけんが難しい年少児に,一つずつ優しく説明してくれていましたよ。
魚釣りでは,最後に手作りの魚をプレゼントしてくれました。
たくさん遊んで,すっかり打ち解けた6年生と園児たちです。