堺市立みはら大地幼稚園
次回のまるむしクラブは、7月4日(金)です。
申し込みは6月27日(金)10時より受け付けますので、幼稚園(072-361-8772)までご連絡ください。
ぜひ遊びに来てくださいね!
預かり保育の様子
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
預かり保育の様子
今日もたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました!「今日はてんとう虫ルームでとれたキュウリ入れてきたよ!」「私はクラスでとれた野菜をいれてきたよ!」と収穫した話をしながらお家の人がつくってくれた美味しいお弁当をパクパク食べていました!
今日も戸外で、色水や金魚すくい、水鉄砲、シャボン玉、泥遊びなど存分に好きな遊びを楽しみました。
お楽しみのおやつを食べた後は、折り紙やカルタ、お人形遊び、プラレールなどを友達と誘い合って楽しんでいました。紙コップでの遊びも盛り上がっていましたよ!昨日、紙コップで大きなお家をつくっていた様子を見ていた4・5歳児の子どもたちがつくっていました。
小さなお手伝いさんが、洗濯した帽子を干すお手伝いをしてくれましたよ!「これは〇〇ちゃんのだね!」とはなしながら楽しそうに干してくれました。ありがとう!
<お知らせ>
午前保育の日の水遊びをしますので、午後保育の日は水遊び用のタオルは必要ありません。今まで通り、着替え一式のみリュックサックに入れてください。
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
預かり保育の様子
+2
今日もたくさんの子どもたちが元気に遊びに来てくれました!気温が高かったので、今日も泡や水、泥で存分に遊びました。いろいろな色水を混ぜ合わせて、「野菜ジュース!」「ぶどうジュース!」ジュースづくりを楽しんでいる子どもたちもいました。水鉄砲も楽しみ、水の心地よさを感じていました。
戸外で存分に遊んだ後は、少し休憩です。午睡をしたり、室内で大人気の伸びる粘土で、ソフトクリームをつくったりして体を休めながら過ごしました。
カブトムシのお世話も頑張ってくれています!たくさんカブトムシがいるので、あっという間にゼリーがなくなってしまいます。空っぽのゼリーカップと新しいものを交換してくれました。
おやつの後の室内遊びでは、紙コップ遊びが盛り上がりました。最初は3歳児の子どもたちだけでコツコツと積み上げてお家をつくっていました。そこへ4歳児の子どもたちが「いーれて!」と仲間が増え、どんどんどんどん高く大きくなってきました!崩れては積みなおしを繰り返し素敵なお家が出来上がりましたよ!最後は崩れていくのも楽しい様子です!
明日も午前保育ですね。てんとう虫ルームを利用される方はお弁当の用意をお願いします!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
預かり保育の様子
今日は、たくさんの子どもたちが遊びに来てくれました!お昼ごはんもみんなでワイワイ賑やかに食べました!
美味しいご飯を食べた後は、お外で遊びました。泡遊びやシャボン玉をしたり、カメさんのスプリンクラーで水を浴びたり、泥遊びをしたりしました。シャボン玉では、大きなシャボン玉をつくったり、吹く息を調節しながらたくさんたくさんシャボン玉を飛ばしたりと何度も試していましたよ。とても暑かったので、スプリンクラーでの水浴びでは大騒ぎ!「きもちいい!」とずぶぬれになっていました。スプリンクラーの水で土が泥になったところで、泥をつかってままごとをしたり、泥の感触を楽しんでいました。
たくさん遊んで、汗をかいたあとは、しっかり休憩もしました。おやつを食べて、パワーチャージ!今度はお部屋で感触遊びや、物づくり、ごっこ遊びやお絵かきなどをして過ごしました。もちろん大好きな生き物のお世話も!
汚れた水遊び、泥遊びのお洗濯よろしくお願いします。また明日も水や泡などで遊ぼうと思いますので、タオルと着替え一式の準備をお願いします。
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/06/30
預かり保育の様子
今日も元気にこどもたちが遊びに来てくれましたよ!2日の休みの間に畑の野菜もグングン大きくなって、たくさんの野菜が食べごろとなりました。年長さんが収穫してくれたので、みんなで持ち帰りました。きゅうりに、トマト、なすび、「どれにしようかな~」と悩みながら選んでいました!「パパと、ママと食べるねん!」と選んだ野菜を見ながら話してくれました。ぜひお家でとれたてのお野菜を味わってくださいね!
野菜を選んだ後は、友達や先生とカルタなどルールのある遊びをしたり、プラレールと道路を組み合わせて遊んだりして過ごしました。
明日から3日間午前保育です。水遊びをするかもしれませんので、タオルや着替えの準備をよろしくお願いいたします!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
預かり保育の様子
今日は毎日楽しんでいる紙粘土で新しい遊びが始まりました。
「ストロー差してみようかな」
以前にストロー遊びで短く切って遊んでいたストローを、粘土にさして見立てて遊び始めました。
「ケーキができたよ」
いろいろ想像を膨らませながら遊んでいました。
線路と道路をつなげて長い道をつくったり、お人形遊びをしたりと、今日も友達や先生、また一人でじっくりと遊ぶ姿が見られましたよ。
そして、以前からストローの迷路をつくっていた子どもたち。
「いいものがあるよ!」と教師が大きなボードを持ってくると・・・
「ここに迷路がつくれる!」
早速、ストローをつなげて曲がり角にしたりして道をつくっていました!
最後はみんなでボードを持ってビー玉を転がしてみましたよ。
まだまだ、ストローをつけ足して面白い迷路ができそうですね!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
預かり保育の様子
今日はてんとう虫ルームの時間も大雨だったので、室内でそれぞれ好きな遊びや生き物の世話をして過ごしました。
伸びる紙粘土は、相変わらずの大人気!
伸ばして垂らして、形をつくって・・・夢中になって遊んでいます!
4・5歳児でパズルにも挑戦し、友達と頭を突き合わせながら遊んでいました。
手伝ってもらいながら頑張っていた4歳児も、最後は自分でやり遂げ、大満足です!
友達とお医者さんごっこをしたり、ハサミで紙を切ってつなげて家をつくったりして、
いろいろな場で楽しむ姿が見られます。
ザリガニもハサミに気をつけながら持てるようになってきていますよ!
明日は何をして遊ぼうかな?
元気に幼稚園にきてくださいね!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
預かり保育の様子
+1
今日はもたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました!今日は雨も上がったので、昼食後に戸外で遊びました。暑かったので少しでも涼を感じることができるように、シャボン玉や氷遊び、水、泥遊びをしました。氷遊びは、氷でつくった恐竜の卵から氷を溶かして恐竜を取り出したり、色とりどり氷でジュースをつくったり、色をつけた氷で絵を描いたりして遊びました。スプリンクラーの水を思い切り浴びたり、泥の感触を楽しんだりと、思う存分遊びました。
てんとう虫ルームの畑の野菜がグングン大きくなったので、収穫しました。野菜のツルも葉っぱも子どもたちの背より高くなっています!今日収穫した野菜を選ぶ順番をみんなでくじ引きをしました。キュウリは少し大きくなりすぎましたが・・・ぜひお家で食べてくださいね!
そして、今日もカブトムシのお世話をしていると・・・「あ!なんか白いものがある!」「卵や!」カブトムシの卵らしきものを発見!別の容器に大事に移しました。無事に育ってくれるでしょうか!?
明日も元気に幼稚園にきてくださいね!みんなで楽しく遊びましょうね!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
預かり保育の様子
+2
今日はたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました!
4歳児は公開保育があったので、3・5歳児でお弁当を食べました。
食事の準備も上手にできるようになり、お弁当もパクパクしっかり食べて、完食できるようになってきましたね!
4歳児はお昼寝とおやつから合流でした。
クラスで取り組んでいるカエルの世界のお話を「今日は〇〇つくった!」「こんなものもあるんだよ!」と、楽しそうに教えてくれますよ!
今日ものびーる粘土は大人気♪
昨日とは違う色の粘土もつくってくれました。
3歳児は、5歳児と一緒に一生懸命コネコネしてつくっていました。
感触や色が変化していく様をじっくり眺めたり、伸び方も自分で試したりして夢中で遊んでいます。
お部屋で好きな遊びを友達や先生と楽しんだり、カブトムシのゼリーを交換したりと、思い思いの場所で過ごしています。
そして、昨日ザリガニをいただきました。
とっても大きい体とハサミにみんなびっくり!
今日は広い場所にお引っ越しをしました。
触ろうとしたり、大きなハサミに怖くなって躊躇したり・・・
またてんとう虫ルームに新しい仲間が増えました。
みんなで大事にお世話をしていきましょう!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
預かり保育の様子
+1
今日はあいにくの雨でしたね。室内で感触遊びやごっこ遊び、ゲームなどを楽しんだり、生き物の世話などをして過ごしました。
今日の感触遊びは、紙粘土と水、重曹を使った粘土です。紙粘土を水で柔らかくコネコネして、重曹を入れていくと・・・びよーんと伸びる粘土になりました!上からゆっくり落としてソフトクリームみたいにしたり、模様をつくったり、トロリと伸びるので、手袋みたいにもなっていました。形をつくっている子どもたちもいて夢中で感触を楽しんでいました!
ごっこ遊びでは、教師も一緒に遊びながらピクニックやおうちごっこ、お人形を使って赤ちゃんのお世話をしたりしています。「お茶いれますね。どうぞ」「おかわりもありますよ」「ありがとう」「これは○○くんの分です」とたくさんおしゃべりをしていました。お人形ごっこでは、「ミルクをあげよう」「おいしい!って言ってる」とみんなでお世話をしようとする様子がみられましたよ。これからも遊びを通して友達との関わり方や言葉を知らせていけたらと思います。
明日は、4歳児の公開保育がありますので、3歳児・5歳児は午前保育です。預かり保育利用の子どもたちは、てんとう虫ルームでお弁当を食べます!楽しみですね♪元気にきてくださいね!
-
今日のてんとう虫ルームの様子です!(預かり保育)
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
預かり保育の様子
今日もスライムづくりを楽しみました!のびる感触や、友達と一緒に混じり合う様子も楽しんでいました!
てんとう虫ルームにくると、すぐにカブトムシの飼育ケースをのぞき込む子どもたち。広いタライに移し、触ってみたり、歩かせてみたりと夢中です!「ゼリー食べてる!食べてる!」と食べている様子も嬉しそうに眺めていますよ。
それぞれの保育室でセロテープやハサミの活動を楽しんでいる子どもたち。てんとう虫ルームでもいろいろなものをつくっています。繰り返し楽しむ中で上手に扱えるようになっていくんですね。3歳児の子どもたちは、友達と一緒にパズルをしたり、友達の真似をしてつくったり、帰る前に「バイバイ!また遊ぼうね!」と声をかけあったりして、少しずつ友達のことを意識する様子が見られるようになってきました!
週末は、ゆっくり休んで月曜日に元気にきてくださいね!