堺市立みはら大地幼稚園
年少児の様子
-
今日のうさぎ組です(3歳児)
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
年少児の様子
今日も泥んこ遊びを楽しみました。水たまりに足をつけて感覚を楽しんだり、カップに水を入れて遊んだり、泥団子をつくったりといろいろな遊び方で水や泥に触れています。友達とのやりとりも少しずつ増えてきたように感じます♪
室内ではうさぎや恐竜に変身して体を動かしたり、ダンゴムシになりきったりして遊びました。今日はダンゴムシになる子と鳥やクモになる子に分かれて遊びました。友達に見つからないようにダンゴムシたちはじーっと隠れています。体がムズムズしてきた!と脱皮するところもみんなでやってみました♪
午後からは内科検診がありました。上手におなかの音を聞いてもらっていました。眼科や耳鼻科など5月の検診を通して、少しずつどんなことを見てもらうのかが分かってきた子どもたち。これからも自分の体を大切にしようと思えるよう、声をかけていきたいと思います。
1週間よく頑張った子どもたち。来週も元気いっぱいの姿が見られることを楽しみにしています。週末はゆっくり休んでくださいね♪
-
今日のきりん組(3歳児)
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
年少児の様子
+1
外でおもいきり遊んだあとは。
お弁当を食べるのにも
勢いがあります。
今日もおいしいお弁当を
ごちそうさまでした♪
完食した弁当箱を嬉しそうに
見せに来てくれる子どもたちです!!
保護者のみなさま、いつも心のこもったお弁当をつくってくださり、
本当にありがとうございます。
-
今日のうさぎ組です(3歳児)
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
年少児の様子
今日は初めての泥んこ遊びをしました♪
水たまりに足をつけて「気持ちいい~」と、存分に水遊びできるうれしさを味わっています。
部屋では今日も体を動かしました。
飛行機に変身して高いところや低いところを飛んだり、ダンゴムシに変身したりして遊びました♪
そのあとは小麦粉粘土を楽しみました。
いつもの粘土とは違う感触を繰り返し楽しみ、「パンができたよ~」と見立てて楽しんでいます。
お弁当の後には、まるむしの部屋で体を動かして遊びました。
一本道わたりとソフト積み木で遊んでいましたが、ソフト積み木をつなげるとどんどん道が長くなることに気づいた子どもたち。
協力しながら道をのばしたり、分かれ道をつくったりして新しい遊び方も楽しんでいました。
-
今日のきりん組(3歳児) その1
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
年少児の様子
今日の午前中は、
どろんこ服に着替えて
存分に、「どろんこ遊び」を楽しみました。
雨上がりのお庭は、あちこちに水たまりができていて、
絶好のどろんこ日和でした!
お着替えも、自分でがんばっていましたよ♪
汚れた服のお洗濯、ありがとうございます!!
-
今日のきりん組(3歳児) その2
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
年少児の様子
昼食後は、保育室で
ゆったりと、小麦粉粘土や
ごっこ遊びを楽しみました♪
お友だちとのやりとりも
そこかしこで見られます。
お友だちといっしょにいるのが
楽しくてしかたがない様子です♪
-
今日のうさぎ組です(3歳児)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
年少児の様子
今日も戸外では砂場遊びやダンゴムシ探しを楽しんでいました。
同じ遊びが好きな友達どうしが集まって、継続して遊ぶ姿が増えてきましたよ♪
室内でもダンゴムシごっこを楽しみ、隠れたり、ご飯を食べたりと、
ダンゴムシの生活をイメージしながら楽しんでいます。
今日は小麦粉粘土で遊びました。
もちもちとした感触が気持ちよさそうな子どもたちでした♪
-
今日のうさぎ組(3歳児)
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
年少児の様子
今日も戸外で元気いっぱいに遊んだ子どもたち。ダンゴムシ探しをしたり、泥の感触を楽しんだり遊びを広げていっています。
みんな大好きなダンゴムシになりきって、体を動かして遊びました。敵から身を守ったり、葉っぱを食べたり、転んだりとイメージを膨らませて楽しんでいます。
そのあとは先週初めて知ったのりを使って、オリジナルのお弁当作りを楽しみました。最後はみんなで「いただきまーす!」と出来上がったお弁当をいただきました♪
-
今日のきりん組(3歳児)
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
年少児の様子
今日も「のり」を使って遊びました。
画用紙のお弁当箱に、おにぎりやおかずを貼って、
思い思いのお弁当を作りました。
おにぎり、ウインナー、ミニトマト、ブロッコリー、アスパラ、
たまごやきにハンバーグ、デザートにはイチゴ。
おいしそうなお弁当ができました♪
-
今日のうさぎ組です(3歳児)
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
年少児の様子
朝からトマトの水やりを張り切って頑張る子どもたち。
「美味しくなあれ」と予備のトマトにも優しく水をかけてあげる姿がありました♪
部屋ではみんなが大好きなダンゴムシの絵本を読んで、ダンゴムシになりきって遊びました。
敵が来たら隠れろ~!と、本物のダンゴムシを思い出してじっと動かずに丸まっています♪
ダンゴムシについて知っていることを聞くと、「背中に模様があったら女の子やねん」と教えてくれた子もいました!
ダンゴムシがよくいるスポットを知っているダンゴムシ博士もどんどん増え、友達と一緒に探す姿が自然と増えてきています♪
そのあとは初めてのりを使って遊びました。
瓶の中に好きな味の飴玉を入れて、のりで貼り付けます。
最後はふたを貼り付けて完成!
「ダンゴムシぐらいのりをつけるねん」「のりふきぞうきんで拭こう!」と、
新しく知ったことを思い出しながら、思い思いのキャンディボトルが出来上がりました♪
-
今日のきりん組(3歳児)
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
年少児の様子
+1
毎朝、忘れずに
トマトに水をやる子どもたちです。
のりを使って製作をしたり、
広い園庭で遊んだり。
はじめての経験に瞳を輝かせ、
すてきな表情を見せてくれます。
お友だちとの触れ合いも楽しそうです♪