堺市立みはら大地幼稚園
次回のまるむしクラブは、9月5日(金)です。
申し込みは9月1日(月)13時より受け付けますので、幼稚園(072-361-8772)までご連絡ください。
まるむしクラブ終了後に、次年度の園児募集説明会を行いますので、ふるってご参加ください。
年長児の様子
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
年長児の様子
短冊に願いを書きました♪
今日は笹飾りを持ち帰っていますので、おうちで飾り付けながら、作った時の思いなども聞いてみてくださいね!
ヘルマンハープの会を楽しんだ後は、早速材料を使ってヘルマンハープを作ってみる姿がありました♪
綺麗な音色に魅了された子どもたちです☆
-
ヘルマンハープの会♪(5歳児)
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
年長児の様子
+6
今日は市立幼稚園の元園長先生や市立小学校の元校長先生にお越しいただき、
『ヘルマンハープの会』を行いました。
前日から「飾りつけをしよう!」と張り切って今日の日を楽しみにしていた子どもたち。
初めて見るヘルマンハープに興味津々で、演奏が始まると優しく綺麗な音色に聴き入っていました。
子どもたちや先生たちもヘルマンハープを体験させていただきました!
弦に触れるのも初めてな子どもたち。音が出るだけでとても嬉しそうでした。
実際に触れることができ、貴重な経験になりました!
お忙しい中来てくださって、本当にありがとうございました。
ばら組では早速ヘルマンハープ作りに挑戦しているお友達もいましたよ♪
-
お部屋の飾りつけをしたよ!(5歳児)
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
年長児の様子
明日、5歳児対象にヘルマンハープの演奏会が開催されます。
ばら組では、明日の会を楽しみに、保育室の飾りつけをしていました。
輪飾りをたくさん作って、友達と一緒に「こんなに長くなった!」「こっちにつけよう。」「〇〇ちゃんともつなげよう!」と繋げていきました。
みんなで協力して、素敵な飾りができましたよ。
明日が楽しみですね。
+1
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/06/30
年長児の様子
+7
夏野菜が収穫ラッシュを迎えています☆
自分が育てた野菜や食べてみたい野菜などを持ち帰っていますのでぜひ晩御飯の一品に食べてくださいね!
「おばけの学校」を自発活動で作っているお友達もいますよ!おばけノートやスタンドを作っていたり、自分なりのおばけを作ったり・・。子どもたちがつくる世界はとってもユニークで面白いですね!
七夕制作もあともう少し・・。今日は「スクウェアつなぎ」に挑戦しました!
出来上がりの見本を示すと次々と作り方を自分で考えようとする姿はまさに年長さん!
そして作り方を伝え合ったり、教えたりと考えて試す・伝えるがたくさん見られた七夕制作でした。
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
年長児の様子
+3
昨日は画用紙にマーブリングをして短冊をつくりました!
めうちで穴をあけることにも慣れてきた子どもたちです。
今日は貝つなぎに挑戦しました☆ひとつめは難しかった様子もありましたが、2個3個と作っていくうちにもっと繋げたい!と何度も繰り返し挑戦していく姿がみられました。難しくてもあきらめずにやり通す姿はさすが年長さんですね!
-
最近のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
年長児の様子
+5
今日はあいにくの雨でプールが中止になりました。
子どもたちはがっかり・・。じゃあ楽しいことしよう!と色紙バスケットを楽しみました☆
みんな気持ちが盛り上がりすぎて、お友達の声が聞こえなくなってしまう場面もありましたが、ルールを確認しながら遊んでいます。
七夕制作では、いろいろな素材や用具に触れながら取り組んでいます。
その中で、少し難しいことに挑戦したりできた喜びを感じたりまたやり遂げようと自分なりに工夫したりと様々な姿が見られます。様々な経験を積み重ねて作った笹飾りの持ち帰りをお楽しみに!
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
年長児の様子
七夕といえば、織姫♡彦星
今日は七夕かざりの織姫彦星を飾る土台のリースを、折り紙で制作しました。
8枚の折り紙を折って組み合わせていきます!
1枚目よりも2枚目、2枚目よりも3枚目・・・と繰り返し折ることで、折り方をしっかり理解しながら自分で折る姿が見られました。
また、角をしっかり合わそう!合わしたい!と集中する姿もありました。
のりをつけて、組み合わせて完成させ、自分でめうちで穴を空けてこよりを通しました。
めうちは正しく使えば便利な道具。
子どもたちの姿を見守りながら安全に使えるようにしていきたいです。
織姫・彦星を飾るのが楽しみだね♪
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/06/17
- 更新日
- 2025/06/17
年長児の様子
+1
今日は楽しみにしていたプールがありました!
気持ちよく入水した後は、七夕制作をしました。
宇宙の世界を楽しんでいたので今日は、ロケットを作ってみました。
ウサギロケットや、自分がのっているロケットなど、それぞれのオリジナルロケットができあがりました☆
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/06/16
- 更新日
- 2025/06/16
年長児の様子
+2
育てている野菜がぐんぐん生長しています!
休み明け、「大きくなっているかな~♪」と自分の育てている野菜の様子を見に行った子どもたち☆
今日はキュウリやナスを育てているお友達が収穫して持ち帰っています。
「私は、まだ赤ちゃんきゅうりやな!早く持って帰りたいな!」と収穫を楽しみにお世話をしています。
随時、持ち帰りますのでお楽しみに!
今日から、ばら組に新しくお友達が加わりました!「宇宙の世界で遊ぼう!」と誘い早速遊びだした子どもたちです。
明日からプール遊びが始まります。今日は早く寝て、また明日元気に登園してきてくださいね!
-
今日のばら組(5歳児)
- 公開日
- 2025/06/13
- 更新日
- 2025/06/13
年長児の様子
+4
保育室前にある川に今日は、滝つぼから水が流れていました。
子どもたちは、「葉っぱをながしてみよう!」と早速大きな葉っぱや草を流しだしました。
「船もつくってみよう!」と材料を使って早速流してみることに・・。
なかなかうまく流れないことに、「泥があるからや!」「もっとばっしゃーんって水を流そう!」と
あれこれ試しながらなんとか作ったものをゴールさせようと一生懸命な子どもたちでした。
遊びの中で、どうすれば思いを達成させることができるのか、いろいろ考え繰り返し試してみる姿は、さすが年長さんですね!
朝顔の葉がぐんぐん生長している様子をみて、「どれだけのびるかはかってみる!」とオリジナルのものさしを作りだしていました。
野菜がぐんぐんと生長する様子や、自分たちが植えてみたい種を家から持ってきて芽が出ることを楽しみにしていたり、
自然物に興味をもって観察したり、不思議に思ったり、また楽しみにしている子どもたちです☆
今日は絵本の貸出日でした。「自分で絵本の準備したよ!」と全員が絵本を持ってきていました。
自分のことは自分で・・を頑張っている子どもたちです!