堺市立みはら大地幼稚園

今日のみかん組♪ その1

公開日
2023/10/05
更新日
2023/10/05

年中児の様子

 今日も、恐竜ごっこだ!と、元気いっぱい登園してきた子どもたち。身支度も早々にすませ、森の発掘現場へ!ところが…掘り始めようとした時、ポツポツ雨が。でも!!化石ごっこがしたい子ども達は、「化石を部屋に持って行って分けよう!」と言って戻ってきました。どのように分けるのか見ていると…
「色で分けよう!」「形がいいやん!」「恐竜と違う生き物に分ける!」どうやら意見が分かれたようです。でも中々意見がまとまらなかったので、分けてどうしたいのか聞いてみました。数を数えたい、少ない大きさの物を増やしたいなど、なぜそうしたいのか理由があったようです。話し合いの結果、今日は“おおきさ”でわけることにしました。
 初めは、集めた石を見本と比べっこして分けていましたが、いつしか並べてみたり、図鑑を広げて標本の真似っこをしてみたりと、遊びが広がってきました!
「これは、クェツァルコアトルスです!」と、化石を自分で作る遊びに発展していきました。
「これ、博物館におけるな!」「でもばらばらになるからくっつけたいな。」
と、次のめあてがでてきているようで、どうなっていくのか楽しみです☺
 好きな遊びだからこそ、意見の違いから言い合いになる姿が見られだしました。思いがぶつかったり共有したりする中で、友達の思いに気づくことができます。
 初めは、教師が仲介しながら話し合ったり、きっかけとなる言葉を伝えていったりして、次第に相手の思いに気づけるように見守っていきたいと思います☺