6月15日すみれ組(5歳児)〜2〜
- 公開日
- 2023/06/15
- 更新日
- 2023/06/15
5歳児
今日は自由に廃材遊びをしている時に、水をためてみると、子ども達は水に浮かぶおもちゃを作り始めました。
「箱で大きい船を作ったよ!」「ペットボトルの船!」子ども達は、それぞれに作ったものを浮かべ始めました。
「あれ?動かない」「水が中に入ってしずんじゃった」
「どうしてフニャフニャになっちゃうんだろう?」紙製の船は水を含んで動かなくなってしまいました。
「〇〇くんなら教えてくれるかな?」と友達にききにいくと
「紙のものは時間制限があるんだ。水のせいでフニャフニャになるんだよ」
なるほど 水が染みていくまでの時間を時間制限という言葉で説明してくれました。
その後で「紙の船を触りに行こう!」といった子は触ってみて「ほんとだ プニャプニャ!」と驚いていました。「じゃあ僕はプラスチックでつーくろ!」と紙製でない船を作り、浮かぶことに喜んでいました。
他にも「見て!人間をのせたよ!」芯で船の乗客を作る子や、「この船では水の上で進まないから、進化さーせよ!」と作り替える子などなど。
遊びの中で、色々な素材を試して、作り替えながら物の特徴を学んでいる子ども達です。