堺市立津久野幼稚園
♡令和8年度 園児募集について♡
9月1日より入園願を交付しています。
堺市HPからもダウンロードできますのでご活用ください。
-
31日 つくつくルームの様子
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
ホットニュース
お昼寝をする頃からやっと雨が止み、おやつを食べたら「お外で遊びたい!」と子ども達。外に行く準備をして、久しぶりに園庭で遊びました。木のお家でレストランごっこをしたり、鉄棒や雲梯、フラフープなどにも挑戦したりしていました。明日も晴れたらいいですね!
-
31日 さくら組の様子(4歳児)
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
ホットニュース
今日は地域の方の田んぼにお邪魔し田植え見学をさせていただきました。
稲の苗を見せてもらい、実際に根っこも触らせてもらったり、1つの苗からどれ位の量のお米がとれるかなど、お話を聞かせてもらったりしました。
田植え機で植える際には「すごーい!並んでる!」「何かロボットみたい!」と目をキラキラさせて見ていました!!
地域の方とふれあいながら、人との関わりの温かさを知ったり、このような田植えや自然に興味や関心をもったりできたらいいなと思います。
来週は幼稚園でも実際に教えていただきながら、田植え体験する予定です。いつもありがとうございます。 -
31日 すみれ組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
ホットニュース
お店屋に買い物に行くために、お財布やお金を作りだした子がいました。「ハンバーガーもいろいろ買ったら、もうお金がなくなった」「あ、いいこと考えた!」と、次はペイペイカードも作っていました。生活経験が遊びにつながっていますね。お店屋さんでは、デリバリーをしたり、注文をとる人がいたりと、役割も色々あるようです。
廃材遊びでは、銀色に光っている箱をもってきて鏡を作っている子がいました。飛行機を作っていた子は、「トイレットペーパーの芯がジェット噴射のところでこれがあると速くなるんだよ」と、作りたいイメージや思いを実現するために、材料を選んだり、こだわったりする姿も見られます。遊びの後には、みんなで振り返りをしました。友達の話を聞いて「これはどうやって作ったん?」「ここは何?」と、友達の遊んだことにも興味をもって話を聞いたり、尋ねたりしていましたよ。たくさん遊んだあとは、明日の絵本貸し出しカードの準備をしました。
-
31日 たんぽぽ組の様子(3歳児)
- 公開日
- 2023/05/31
- 更新日
- 2023/05/31
ホットニュース
今日も雨だったので、保育室やテラスでたくさん遊びました。すみれ組さんのお店屋さんも楽しかったようで、買ったものを嬉しそうに持って遊ぶ姿も見られました。
明日は初めての絵本の貸し出しです。今日は初めて絵本の部屋に行ってみました。たくさんの絵本に驚いた様子でした。好きな絵本を読んだり、絵本の部屋にある大きなテレビで「へんしんする虫」のお話を見たりしました。「明日は、好きな絵本を1つ決めて、お家に借りて帰ろうね」と話しています。 -
30日 つくつくルームの様子
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/05/30
ホットニュース
今日は一日中雨が降っていましたね。でも、子ども達は「遊戯室で鉄棒がしたい!」と張り切っていました。おやつの後、壁面制作のアジサイなどを作って遊戯室で遊びました。鉄棒で逆上がりに挑戦して初めてできたお友達がいます。「やったー!できた!」とみんなとハイタッチをして喜びました。縄跳びも一人で何回も飛べるようになって記録を更新できたことを担任の先生や園長先生に知らせに行って喜んでいました。いろいろなことに諦めずに挑戦している子ども達の姿が見られることが嬉しいですね。
-
30日 すみれ組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/05/30
ホットニュース
登園してくると、テラスのところで見つけた生き物。ツノを出すとカタツムリによく似ているキセル貝でした。「カタツムリと殻の形は違うね」「図鑑にのってるかな」と、調べていました。
廃材遊びで色々な材料や道具に触れている子ども達。「このキラキラのテープはあんまりくっつかんわ」と、遊ぶ中で気づく姿があります。今日は、テラスで電車ごっこが始まり、線路が増えていきましたよ。子ども達の発想で遊びが広がったり変化したりしています。
昨日作っていたアジサイ。今日は、好きな色の画用紙に貼って、形に沿って切っていきました。大きいアジサイの形でしたが、画用紙の向きをくるっと動かしながら頑張って切っていましたよ。のりを使ったときに手を拭くのり雑巾や、掃除の時の雑巾など、日々の生活の中で、雑巾絞りもしています。はじめは、よく雑巾から水がぽたぽた落ちていることもありましたが、少しずつしっかり絞れるようになってきました。
-
30日 たんぽぽ組の様子(3歳児)
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/05/30
ホットニュース
今日は雨で外に行けなかったので、遊戯室で身体を動かして遊びました。
たんぽぽ組のお部屋に新たにカタツムリさんが仲間入りしました。興味津々でカタツムリを見る子ども達。「キャベツ食べてる!」「寝てるんかな?」と思い思いにつぶやいていました。その後まるい画用紙にペンでぐるぐる渦巻きを描いて、カタツムリ制作も楽しみました。かわいいカタツムリがたくさんできましたよ(^▽^)/ -
30日 さくら組の様子(4歳児)
- 公開日
- 2023/05/30
- 更新日
- 2023/05/30
ホットニュース
今日も一日雨でしたが、朝から3学年好きな場所でやりたい遊びを楽しみました。さくら組の子どもたちは、昨日に引き続き新聞遊びも楽しんでいました!「細細剣が作りたい!でも難しい。」「ぶわーんって膨らむ・・・」と苦戦する姿も。しかし、つくりたい気持ちが強くなかなか諦めることはできません!友だちと伝え合ったり、出来そうなタイミングでテープを切って待ってくれていたりと、助け合いも見られました(*^^*)友達のと戦いごっこも楽しいですが、おもいっきり戦えるオニもつくり、なりきって戦っていました。
学級活動では、新聞遊び第4弾!普段粘土遊びも大好きな子どもたち。新聞粘土づくりに挑戦しました!新聞を小さくちぎって魔法の水を入れます!こねこねを繰り返し、魔法の紙、のりも投入。「わぁ、粘土みたになってきた!」「ぐにゅぐにゅや!」「りんごをつくろうかな!?」とつくりたいものに変身させていきました。だんご・雪だるま・恐竜・おにぎり・魚・バナナなど様々な作品に変身しました!振り返りでは「ペラペラの紙が本当に粘土になって楽しかった!」と、新聞の面白さ不思議さもみんなで共有することができました。お家でも是非やってみてください!まだまだ新聞遊びは続きそうです(^^)/ -
29日 すみれ組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
ホットニュース
お休みの間に桑の葉っぱをたくさん食べて、大きくなっていた蚕。「葉っぱに食べた跡があるね」「白くなってきたんちゃう」と、登園してくるなりじっと見ていましたよ。
年長になって初めてのお茶会は、毛氈に座って行いました。正座をしてのご挨拶や立ち方、お茶やお菓子のいただき方など、お茶ならではの作法や言葉遣いを教えていただきました。堺の文化に触れる貴重な機会ですね。
今日は雨が降ったりやんだりの天気で、梅雨が近づいてきたような1日でした。にじみ絵で紫陽花を作ったり、新聞紙で色々な遊びを楽しんだり、雨の止み間には園庭で遊ぶこともできました。薬屋さんでは、新に支払いのカードやレジが増えていました。生活経験が遊びに繋がっていますね。縄跳びにチャレンジした子は、「8回跳べた」「次はもっと跳べた」と、自分で跳んだ回数を嬉しそうに書いて、もっと跳べるようになりたいという意欲が膨らんでいましたよ。 -
29日 さくら組の様子(4歳児)
- 公開日
- 2023/05/29
- 更新日
- 2023/05/29
ホットニュース
今日は雨が降ったり止んだりの一日でした。
朝一、身支度を済ませて勢いよく遊びに出たのに雨が・・・。テラスへ避難です。何度かそれを繰り返していましたが、やっぱり外に行きたい!という思いが!!ポリ袋レインコートを着て園庭を散歩したり、虫を探したりと雨の園庭も楽しむ時間がありました。
保育室では、新聞遊びを楽しみました。それぞれが新聞をいろいろな物に変身させ遊びました。友達に手伝ってもらったり、テープの切り方などを教えてもらったりとかかわりもたくさん見られました。また、“細い剣をつくりたい!”という思いは強くありますが、そう簡単にはできません。教師も思いを受け止め援助しますが、なかなか自分の思うようにできません。失敗は成功のもと!自分の満足のいくものができるまで、何度も挑戦できるようにしていきたいと思います(^^)/
午後からは、雨があがり園庭で好きな遊びを楽しむことができました!