堺市立津久野幼稚園

♡令和8年度 園児募集について♡
9月1日より入園願を交付しています。
堺市HPからもダウンロードできますのでご活用ください。

  • 30日 さくら組の様子(4歳児)

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    ホットニュース

    進級、入園から約1か月が経とうとしています。今日で4月も終わりなので、シールノートにごうほうびシールを貼りました。お休みも少なくみんな元気に登園できた4月でした(^▽^)
    園庭で遊んでいる時に、興味をもって見たり、触ったりしてかかわっていたダンゴムシ。今日も絵本を見たり、ごっこ遊びをしたり、ダンゴムシを探してたくさん見つけた子ども達。みんなで見つけたダンゴムシをじっくり見たり、触ったりして、絵の具で絵を描きました。「ダンゴムシの赤ちゃんもいるよ」「丸くなったところ」「雨も降ってきた」と、思い思いにダンゴムシを表現していました♪
    お弁当の時間の後は、少しずつお箸(2本箸)にも慣れていけるように、お箸を使った遊びも楽しんでいます。

  • 30日 すみれ組の様子(5歳児)

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    ホットニュース

     今日は固型絵具を楽しみました。今日の大事なポイントは、色を変える時はしっかり筆を洗ってから使うことです。
     大きな空っぽの瓶に、いろいろな色をいろいろな味の飴に見立てて描いていきました。単色や混色を楽しみながら、どんどん瓶の中が美味しそうな飴でいっぱいになりました。
     最後は飴がこぼれないように瓶に蓋をして完成です(*^_^*)
     振り返りでは、「色を混ぜるのが楽しかった!」「白と赤を混ぜたらピンクになった!」など、たくさん手をあげて伝えてくれました。
     自分でつくりだす色で、いろいろな絵画表現も楽しめようになるといいですね♪

  • 30日 たんぽぽ組の様子(3歳児)

    公開日
    2024/04/30
    更新日
    2024/04/30

    ホットニュース

    今日は幼稚園探検の続きをしました。園長室と遊戯室に行きましたよ♪
    遊戯室ではフープを使って、ちょっとしたゲーム遊びをしました。音楽が鳴っている間はお散歩をして、音楽が止まったらフープの中に入ります。なかなか入らないと、先生怪獣に食べられてしまいます(^—^)何度か繰り返すなかでルールを分かってきて楽しめる姿が見られました。

  • つくつくルーム(預かり保育)の様子(4/26)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    ホットニュース

    お昼寝の間は5歳児だけで遊戯室で紙飛行機を作って遊びました。
    折り方が少し難しかったのですがそこは5歳児、よく考えて作りましたね。出来あがった紙飛行機を一斉にとばしたのでお友達と自分の紙飛行機が分からなくなってしまうというハプニングが起こりました。みんなでどうするのか考えて「色や模様をつける」ということになりました。自分のものが分かるようになると今度は「思いっきり飛ばすだけでは面白くない」と的を用意したり、飛行距離が分かる目印をつけたりして次々アイデアが湧いて遊びも楽しくなりましたね。
    つくつくルームでは今日は他にも色々なアイデアを出してくれたお友達がいました。
    これからもたくさん遊びを通して自分の思いを出していって欲しいと思います。

  • つくつくルーム(預かり保育)の様子(4/25)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    ホットニュース

    午前中は3歳児さんだけが保育室でゆったりと過ごしています。
    幼稚園でのお弁当にもすっかり慣れてきて残さずに食べられるようになってきました。食事後のぶくぶくうがいも上手になってきています。
    お弁当の後はチョウチョづくりをしました。羽の動きを良く見ているのかお部屋の中でもふわふわと羽を広げて飛んでいました。「お花が大好きだから」と園庭にあるお花にも飛んでいって「喜んでいるね」と友達と話をしていました。今度はどんなお花にとまるかな?

    5歳児のお友達はお化けづくりに夢中。友達と相談してお化け屋敷を計画しているようです。さすが5歳児さん遊びのプロですね。出来上がりが楽しみです。

  • 26日 さくら組の様子(4歳児)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    ホットニュース

    今日は、たんぽぽ組さんと一緒に「バナナくん体操」を踊ったり、自由画帳に絵を描いたり、リズム運動をしたりしました。ピアノ音に合わせて走ったり、止まったり、スキップしたり、みんなとても良い表情で体を動かすことを楽しんでいましたよ♪
    作ったこいのぼりでも遊びました。気持ちの良い風が吹いて、こいのぼりもすいすい泳いでいましたよ。「泳いでるー!」「(風車が)くるくる回った!」と、嬉しそうな子ども達でした(*^▽^*)来週持ち帰るのでお楽しみに♪

  • 26日 すみれ組の様子(5歳児)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    ホットニュース

     昨日友達から刺激を受け、いろいろな運動遊具にチャレンジしてみよう!とみんなで取り組みました。どの遊具も簡単にすぐにできるものではありませんが、何度もチャレンジすることで少しずつコツをつかんでいる様子でした。最後の振り返りでは、互いに頑張ったことを見せ合い、次への意欲を高めています(^^)/
     子どもたちの根気強さや諦めない気持ちをサポートしながら、一人ひとりがいろいろなことをできるようになる喜びや満足感、自尊感情を高めていってほしいと願っています。
     降園前には、完成したこいのぼりを園庭で泳がせました♪

  • 26日 たんぽぽ組の様子(3歳児)

    公開日
    2024/04/26
    更新日
    2024/04/26

    ホットニュース

    今日は幼稚園探検に出かけました。さくら組・すみれ組・つくつくルーム・職員室・保健室に行きました。お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に体操をしたり、先生たちからお部屋の使い方やお約束を教えてもらったりした後は、探検カードにシールを貼ってもらいました。まだまだ回れていないお部屋もあるので、来週も引き続き楽しみたいと思います(^▽^)/

  • 25日 さくら組の様子(4歳児)

    公開日
    2024/04/25
    更新日
    2024/04/25

    ホットニュース

    今日は、すみれ組さんと一緒に朝の会をしました。歌を歌ったり、お休み調べをしたり、楽しいことも教えてもらって、年長さんからどんどん刺激を受け、吸収していっていますよ(^▽^)
    昨日準備したプランターに、枝豆の苗を植えました。「枝豆食べたことあるよ」「いっぱいできるかな」と、今から収穫を楽しみにしている子ども達です♪
    こいのぼり制作では、吹き流しを作りました。説明を聞いて、自分で材料を選んで取ってきたり、貼り方を考えたり、4歳児なりに考えようとする姿が見られましたよ。

  • 25日 すみれ組の様子(5歳児)

    公開日
    2024/04/25
    更新日
    2024/04/25

    ホットニュース

     今日はナス・トマト・ピーマンの中から自分で選んだ夏野菜を植えました。
     3つの苗を見てどれかな?と、見比べて自分が植える苗を確認しました。「トマトは茎に毛が生えてる!」「ナスは茎も紫でナスと同じ色やな〜」と、いろいろなことに気がついていました。
     これから生長や収穫を楽しみに、毎日お世話していきたいと思います(^^)/
     自発活動中、いろいろなことに挑戦しているすみれ組。今日はずっと繰り返し挑戦していた逆上がりができた!とみんなに披露してくれました。「すごいな〜。」「やっぱ諦めんとやってたらできるんやな!」と、友達の頑張りに拍手!!「先生、長い棒の上にタンバリンついてるやつ(のぼり棒)も出してや!やりたい!」「前のすみれ組さんもしてたな!」と、新たなチャレンジャーが現れそうな予感です♪
     一輪車もコツコツ挑戦しているお友達もいますよ(*^^)v