堺市立津久野幼稚園
♡令和8年度 園児募集について♡
9月1日より入園願を交付しています。
堺市HPからもダウンロードできますのでご活用ください。
-
31日 離任式を行いました
- 公開日
- 2025/03/31
- 更新日
- 2025/03/31
ホットニュース
今年度で津久野幼稚園を去る先生方の離任式を行いました。
お別れは寂しいですが、また次の場でご活躍されることを願っています。
4月から、新体制での津久野幼稚園もよろしくお願いいたします。
-
31日 もうすぐ1年生🌸
- 公開日
- 2025/03/31
- 更新日
- 2025/03/31
ホットニュース
桜が少しずつ咲き始めましたね🌸
今日は修了したすみれ組さんが、ピカピカのランドセルを持って会いに来てくれました♪
みんなそれぞれのランドセルを嬉しそうに見せてくれました(*^_^*)大好きな園庭で遊びながらお喋りも楽しんでいましたよ。
もうすぐ1年生!!元気いっぱい楽しい小学校生活を送ってね(^^)/
-
24日 終業式を行いました(4歳児 さくら組)
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
ホットニュース
今日は、今年度最後の終業式でした。
保育室で、「さくら組で1年間頑張りました」の、修了証書を受け取る話をすると、「頑張ったこと言う」「年長さんも言ってた」と、すみれ組さんの修了式の練習の様子を見ていたことを思い出し、自分達もやりたいと、子ども達から声があがりました。子ども達のその気持ちを大事に、終業式では、修了証書を受け取る際、さくら組で頑張ったことや楽しかったことを伝える場面をつくりました。緊張しながらも、しっかり返事をして自分の言葉で思いを伝える姿に、1年間の心の育ちを感じ、嬉しく思いました。子ども達自身が、大きくなったことを感じ、年長さんへの憧れと、進級への期待を感じ迎えられた終業式となりました。
友達や先生、人のかかわりが大好きで、温かい心がいっぱいのさくら組さん。すみれ組になっても、友達と一緒にいろいろなことに挑戦し、今日の終業式のように「やってみよう!」と、自分達で遊びや生活をすすめていく面白さをたくさん味わい、大きくなってほしいと願っています。さくら組さん、保護者の皆様、1年間、本当にありがとうございました。
チューリップも花を咲かせ、春の訪れを感じます。4月、元気に会えるのを楽しみにしています!
+1
-
24日 終業式を行いました(3歳児 たんぽぽ組)
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
ホットニュース
今日は今年度最後の終業式でした。
園長先生から「1年間がんばりましたね」と修了証書をいただきました。保育室で「たんぽぽ組で頑張ったね、大きくなったね、の賞状を園長先生からいただくよ」と知らせた時から、「大きい声でお返事できるよ!」「頑張ったよ、っていう顔でもらう!」「お礼も言えるよ!」とはりきっていた子ども達。お家の人の前で、堂々と証書を受け取ることができましたね。
入園当初を振り返ると、初めての環境に不安そうな表情を浮かべたり、自分の身の回りのことがなかなかうまくできずに戸惑ったりしていた、たんぽぽ組の子ども達。今ではすっかり自分のことも自分でできるようになり、のびのびと思いを表出してくれています。「自分達はさくら組になるんだ!」という自信たっぷりの様子です。本当に、心も身体も大きくなったな、と感じます。
幼稚園初めての1年間ということで、子ども達だけでなく、保護者の皆様にとっても、期待半分、不安と戸惑い半分の1年間だったことと思います。ご心配をおかけすることも多々あったことと思いますが、毎日あたたかく子ども達を送り出し、迎え入れてくださったおかげで、子ども達はのびのび園生活を楽しむことができていました。一年間、たんぽぽ組の学級経営にご理解ご協力いただき、本当にありがとうございました。
やる気いっぱいのたんぽぽ組さん。さくら組に進級してもさらに成長し、いろいろなことにチャレンジしていってくれることを楽しみにしています(^▽^)/
-
21日 さくら組の様子(4歳児)
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
ホットニュース
すみれ組さんが修了し、少し寂しくなった幼稚園でしたが、子ども達は伸び伸びと好きな遊びを楽しんでいます。今日は、みんなで砂場のおもちゃをきれいにして大掃除をしました。1年間過ごしたさくら組の保育室もみんなでピカピカにしましたよ。自分達でいろいろなことができるようになったさくら組。「もうすぐすみれ組になる!」と、みんな張り切っています(^O^)今日の朝の会は、進級するすみれ組の保育室で行いました。気分は年長さん♪春からの幼稚園生活にも、また期待が高まっているようです。進級のお祝いのポリアンサスの花かごももらって嬉しそうな子ども達でした。来週は、終業式です。元気に登園してきてくださいね!
+1
-
21日 たんぽぽ組の様子(3歳児)
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
ホットニュース
今日は1年間使った幼稚園をきれいにしようと、砂場と保育室の大掃除に取り組みました。
保育室では、お道具箱やおもちゃの整理をしたり、みんなで使う靴箱をきれいにしたりもしました。着替えに使っているカゴやお道具箱も、自分達でさくら組のお部屋に持って行きました。「次はみんながこのお部屋を使うんだよ」とさくら組のお兄ちゃんお姉ちゃんに言ってもらい、嬉しそうにしていた子ども達です。
月曜日はいよいよ終業式です。一年間の成長を振り返り、自信をもって進級にのぞめるような日にしたいと思います(^▽^)
-
19日 令和6年度 修了証書授与式
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
ホットニュース
+3
今日はすみれ組21人全員が揃い、修了証書授与式を執り行うことができました。
雨も上がり、元気に登園してきた子どもたち。保育室では綺麗なコサージュを胸に付けてもらったり、思い出の写真を見ながら「楽しかったなー」と園生活を振り返ったりするなど、和やかな雰囲気でした。
遊戯室へは、少しドキドキしながら入場しました。一人ひとりが園長先生から修了証書を受け取り、大勢の方々の前で堂々と自分の思いを表現し、保護者の方に感謝の気持ちも伝えることができました。その姿に会場みんなの胸が熱くなりました。自分の力を発揮したり、友達と協同したり、様々な経験の中で子どもたちは本当に成長しましたね。誇らしげな凛々しい表情や、お別れの言葉や歌で涙を浮かべたり、巣立ちの後に寂しくて泣いている姿からも、心の成長を感じました。津久野幼稚園楽しかったね♡
これからまた、それぞれが新しい環境の中で、素敵な仲間に出会い、いろいろなことに挑戦し、自己発揮していってくれることを願っています。離れていても、いつまでも応援しています!そして、また会える日を楽しみにしています。
今日の日を迎えるにあたり、これまで子どもたちや幼稚園の教育を支えてくださった保護者の皆様をはじめ、学校協議員、地域の皆様におかれましては、改めて心より感謝申し上げます。
-
18日 修了式の予行を行いました(全園児)
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
ホットニュース
今日は修了式の予行を行いました。
たんぽぽ組とさくら組の子ども達は明日は式に参加しないので、今日参加させてもらいました。すみれ組の子ども達が一人ひとり証書を受け取ったり、みんなで歌を歌ったりする姿を、とても真剣に見ていました。
すみれ組の子ども達は、年下の友達が見てくれているということで、緊張したり、いつも以上に張り切ったりする姿が見られました。予行が終わった後には「見てくれて嬉しかった」という声も挙がりました。
明日はいよいよ修了式。晴れやかな気持ちで迎えられることを願っています。巣立ちに参加される皆さんは、ぜひ笑顔ですみれ組の子ども達を見送ってあげてくださいね。
-
18日 すみれ組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
ホットニュース
今日は幼稚園で遊ぶ最後の日。お天気も良く、好きな遊びを楽しむ姿があちこちで見られました。
幼稚園の園庭でいろいろなことを考えて遊んだり挑戦したりしたね♪
明日はいよいよ修了式です。しっかり朝ご飯を食べて元気に登園してね(^^)/
-
17日 さくら組の様子(4歳児)
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
ホットニュース
今日は、1年間で描いてきた絵を作品袋に入れて持ち帰る準備をしました。「さるかに合戦、楽しかったな」「カナヘビも描いたな~」と、自分が描いた絵を懐かしそうに振り返って見ていました。その時、その時の思い出が詰まった作品です。お家でもお話しをしながら一緒に見て振り返ってくださいね。
さくら組で最後の制作活動は、折り紙で「さくら」を折りました。友達と力を合わせてさくらの花びらをつなぎ合わせて、大きなさくらを完成させました。「できた!」「つながった!」と、友達と一緒に喜ぶ姿が見られましたよ。
もうすぐすみれ組さんとお別れです。今日は、たんぽぽ組さんと一緒に作った、ありがとうの花のプレゼントを渡しました。「一緒に遊んでくれてありがとうって言う」「教えてくれてありがとうって言いたい」と、ありがとうの気持ちを自分の言葉で伝えました。すみれ組さんも言葉をしっかり聞いて受け取ってくれましたよ。そして、すみれ組さんからもありがとうのペンダントのプレゼントをもらい、子ども達も嬉しそうでした(*^▽^*)お互いにお別れを少しずつ実感しているのか、好きな遊びの時間にも誘い合って遊ぶ姿が見られます。
今日は、最後のお弁当でした。毎日「美味しい」「今日は○○が入ってる~」と、嬉しそうに食べていたお弁当。毎日作ってくれたお家の人に、ありがとうのメッセージをかきました。1年間、お弁当作りありがとうございました。
+1