堺市立津久野幼稚園

♡令和8年度 園児募集について♡
9月1日より入園願を交付しています。
堺市HPからもダウンロードできますのでご活用ください。

  • 31日 すみれ組の様子(5歳児)

    公開日
    2023/10/31
    更新日
    2023/10/31

    ホットニュース

    今日も屋台のお店作り。「看板をつけたい」「ここが売るところで、冷蔵庫はここに置いて…」と、イメージが膨らんで作りたいものや必要なものがいっぱいあるようです。振り返りでは、それぞれに作ったものを見合って、思いを伝え合いましたよ。
    園外保育で拾ってきた栗の絵を描きました。どんな形をしているか、手触りはどうかなど、実際に触れたり見たりしながらコンテで描きました。コンテも今まで何度か使ってきていたので、描き方や塗り方も自分なりに考えていました。
    お弁当の後、折り紙の本を見て「今日描いた栗がある」と作り始めた子がいました。そこで、みんなでも折ってみることに。今日は子どもが、折り紙の先生になって教えてくれましたよ。

  • 31日 たんぽぽ組の様子(3歳児)

    公開日
    2023/10/31
    更新日
    2023/10/31

    ホットニュース

    最近、たんぽぽ組だけが園庭で遊んでいるタイミングになると、自然と集って遊ぶ姿が増えてきました。だんじりごっこやお家ごっこ、滑り台など、遊びはその都度変わりますが、自分たちで役割を決めたり道具を持ち寄ったりしながら遊びを進めていくのが、とても楽しそうです(^▽^)

    お部屋では、魚にあげる食パンや、魚が入る池をつくりました。少しずつ遊びの環境がふくらんできて、嬉しそうな子ども達です。今日は絵の具が乾かず、まだ遊べなかったので、明日乾いてから遊べるのが楽しみです♪

  • 31日 さくら組の様子(4歳児)

    公開日
    2023/10/31
    更新日
    2023/10/31

    ホットニュース

     欠席者が多いさくら組ですが、今日もさくらまちは賑わっていました。
     みんなでお店や遊びなどのコーナー以外のさくらまちについて話し合うと、「信号がある」「さくらまちやから大きな桜の木があるってのはどう?」「道には横断歩道もある」「ススキもあるのはどう?」と、たくさんの意見が出ました。みんなが楽しい大好きなさくらまちの完成を目指して、たくさんつくって遊ぼうね(*^▽^*)

  • 30日 すみれ組の様子(5歳児)

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    ホットニュース

    今日は、好きな遊びの時間にもパチンテロを楽しんでいた子ども達。すみれ組で遊んだ時には、はじめは攻めるチームのたくさんの子がゴールしていましたが、鬼も作戦を考えて守りが堅くなり、簡単にはゴールできないようになりました。どうすり抜けていったらよいか、攻めるチームも考えます。遊べば遊ぶほど、動きも少しずつ変わって面白くなってきました。
    屋台のお店作りでは、友達と相談してお店に必要なものを考え作っています。射的のグループは、筒と輪ゴムを使って射的をどうやって作ろうか考えていました。「飛ぶようにしたいな」「輪ゴムがあったらいけると思うんやけど」と、自分なりに考えたことを試していましたよ。
    午後からはだんじり作りの続きをしました。「あと足りないのはうしろてこだ」「柱をしっかりくっつけよう」と、自分たちのだんじりに足りないところを作り足したり、作り直したり、「この音がいいかな」と、鐘に合う音を選んだりしていました。「次はたんぽぽ組さんにも来てほしいな」と楽しみにしています。

  • 30日 さくら組の様子(4歳児)

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    ホットニュース

     自発活動では5歳児と一緒に世界の遊び“パチンテロ”を楽しんだり、友達と一緒に虫を捕まえじっくり見たりと、思い思いに好きな遊びを楽しんでいました。遊びたい!という目的があるので、朝の身支度もすごく早くなっています(^^)/
     学級活動では、先週の活動を振り返りながら、さくらまちのコーナーの制作を楽しみました。「おすしにテープ見えてたら嫌やな〜」「壊れそうなやつは困るな・・・」と、本物みたいに作りたい4歳児。やりたい!という思いと技量が思うように伴わないこともありますが、それぞれの思いを受け止めながら実現できるようにしていきたいと思っています。振り返りでは、みんなのまちやそれぞれのコーナーが共有できるように「伝える・聞く」の姿勢も大事にしています。

  • 30日 たんぽぽ組の様子(3歳児)

    公開日
    2023/10/30
    更新日
    2023/10/30

    ホットニュース

    今日はエサを食べる魚をつくりました。お菓子やカレールーの箱に、切った折り紙をのりで貼り、色付けをしました。目と尾ひれを付けると、かわいい魚になりました♪
    さっそく池の中に入ってエサをもらっていましたが、エサが小さすぎて、なかなか上手く食べられません…。そこで「もっと食べやすい大きなエサを作ろう」ということに。「カッパえびせんは小さいし、大きなエサって何かな」「魚は何を食べるのかな」と悩んでいるところに、ちょうど校務支援員さんが通りかかりました。相談してみると「パンも食べるんじゃないかな…」との返答が!みんなで話し合って、魚が食べれそうな『食パン』を新たなエサにすることにしました。明日は食パンを作ることになりそうです(^▽^)/

  • 27日 今週のつくつくルームの様子

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    ホットニュース

     今週は、お天気の良い日には園庭で、鬼ごっこやかくれんぼ、虫取り、一輪車などをして遊びました。友達と誘い合いながらみんなで遊びを楽しむ姿が見られます。また、保育室でもトランプやUNOなどを友達と考えながら遊んでいます。そして、ハロウィンのカボチャバックをつくっています。「お菓子を入れたらいいね!」「キャンディーがいいかなぁ〜」「チョコレートにしようかなぁ」と出来上がったバックを見ていろいろとつぶやいていました。また、来週待っていますね。

  • 27日 すみれ組の様子(5歳児)

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    ホットニュース

    自発活動の時間には、年少さんに一輪車の乗り方を教えてあげていました。「こうやって乗るよ」「もっといてあげるね」と、優しくかかわる様子に、ほっこりした気持ちになりました♪
    昨日話し合ったお祭りの屋台のお店。今日は、自分がしたいお店を決めて、友達と一緒に相談した後、早速作り始めました。お店の看板や、店構えから作るグループ、食べ物や遊ぶものから作るグループと様々でした。自分達で材料を選択して、子ども達の発想で作り出されるものは面白いですね。「また月曜日、続きがしたい」と、楽しみにしています♪

  • 27日 さくら組の様子(4歳児)

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    ホットニュース

     “さくらまち”の続きを楽しみにしていた子どもたち。それぞれのコーナーで、自分なりに考えて作ったり、友達と一緒に作ることを楽しんだりする姿が見られました。ボンドや両面テープ・油性ペンの使い方も思い出しみんなで共有しています。必要に応じて使い分けが少しずつできるようになっています。作ったら友達に見せに行ったり、遊んだりすることも喜んでいます。
     振り返りの時間では、作ったものを紹介し合ったり、感じたことやアイディアなども伝え合ったりできるようにしています。

  • 27日 たんぽぽ組の様子(3歳児)

    公開日
    2023/10/27
    更新日
    2023/10/27

    ホットニュース

    今日は魚づくりをしました。赤やオレンジ、ピンクなどのタフロンテープやお花紙を思い思いに袋に入れて、金魚をつくりました。金魚ができると今度は「池に入れて釣りをしたい!」とのことで、さっそく釣り竿を作って釣りがスタート!とっても集中してたくさんの金魚を釣っていました(^▽^)
    すると今度は「エサを作りたい」という声が…。ミカンの木からミカンを採ってきて「ミカン食べるんちゃう?」とあげる子もいましたが、そこは園外保育の経験があるので「ミカンは食べへん!」「カッパえびせん!」という意見が出てきました。さっそくエサを作りましたが、遊んでいるうちに『釣りをしたい子』『魚にエサをあげたい子』『池に落ちたエサを集めたい子』などが入り混じり、「どいてよ!」「もー!取らんといて!」など子ども達の困っている声があがりはじめました。そこで「どうしたらいいかな?」と話し合い、釣り用の魚とは別に、エサを食べてくれる魚を新たに作ることになりました。
    思いがふくらんでくると同時に、思いが友達とぶつかることも増えてきます。少しずつ話し合いながら、各々の思いが実現できるよう取り組んでいきたいと思います。