堺市立津久野幼稚園
♡令和8年度 園児募集について♡
9月1日より入園願を交付しています。
堺市HPからもダウンロードできますのでご活用ください。
-
31日 たんぽぽ組の様子(3歳児)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
ホットニュース
今日は昨日作ったヤギとオオカミの体を作りました。好きな色の画用紙を選んで、洋服の形にを切りました。手足と尻尾も忘れずつけて、完成です!「みて!できた!」と嬉しそうな子ども達でした。
制作の後はヤギとオオカミごっこです。好きな方を選んで遊ぶのですが、今日はオオカミが人気でした。遊びながらお話が広がってきています。それぞれに大好きな場面ができてきて、楽しんでいますよ。
今週、「豆まき」の歌をうたってきました。「節分」の紙芝居も見て、来週の幼稚園での豆まきを楽しみにしています。豆をいれるコップを作ってやる気満々です! -
31日 さくら組の様子(4歳児)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
ホットニュース
今日は、最後のかけあしをして、がんばったねシールを貼りました(^▽^)寒い日もありましたが、みんなかけあしの時間に間に合うように着替えをぱっと済ませて、元気に走ることができましたよ!
「さるかにがっせん」のお話しで今日も遊びました。初めて遊戯室で遊んでみると、「広くていい!」「楽しい!」と、遊戯室でできることが嬉しくて仕方ない様子でした(^▽^)
そのあとは来週の節分に向けて三方を作りました。少し難しいところもありましたが、説明を聞いて、頑張って折っていましたよ。来週の豆まきが楽しみですね♪ -
31日 すみれ組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
ホットニュース
早いもので今日で1月も終わりです。毎日頑張っていたかけあしも今日が最終日でした。みんなで寒さに負けない強い体づくりができたね。2月も寒さに負けず元気に過ごそうね(^^)/かけあしカードにキラキラの頑張ったねシールも貼って達成感を感じることもできました!
劇のお話ができてくると「お話の名前を決めないとアカンなぁ!」「お知らせしないとな」という声が子どもたちから聞こえてきました。そこで今日は劇のお知らせに使う絵をみんなで描きました。一人ひとり好きな場面が様々で、いろいろな場面の絵を描いていました。「もっと描きたい!」と集中して意欲的に取り組む姿がたくさん見られました。 -
30日 すみれ組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
ホットニュース
劇のお話ができてくると、場面に必要なものを作ったり描いたりすることも楽しくなってきました。
昨日今日はみんなでつくっている劇のお話の流れに沿って、その日にやりたい役を自分で決めて楽しめるようにしました。やりたい役を日替わりで楽しむ子、これがやりたい!好き!と1つの役を楽しむ子など様々ですが、自分たちで考えたお話の世界でなりきって遊ぶのがとても楽しいようです。昨日途中までしかできなかったので今日はその続きからです♪今日の最後の場面では、心情面などについてもみんなで話し合う時間ももちました。みんなで楽しむことはもちろんですが、情景や心情面などいろいろなことを共有していくことも5歳児は大切にしています。
保育室では節分に向けて三方を大きな折り紙で折りました。2月3日幼稚園に鬼が来るのでしょうか・・・!? -
30日 さくら組の様子(4歳児)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
ホットニュース
昨日から、お話しのクライマックスの場面をみんなで考えています。みんなで力を合わせる場面で、友達とタイミングを合わせたりすることが必要なことも出てきました。「せーのって言おう」「行くぞ!って言ったら分かる」など、みんなで気持ちを合わせられるような言葉も出てくるようになりました。最後の場面までお話しを表現し、楽しんできました。「このお話しどうしよう?」と尋ねると、「他のクラスにも見せたい」「お家の人にも見てもらいたい」「じゃあ役決めなあかん」と、子ども達の気持ちが、また高まったようでした♪
-
30日 たんぽぽ組の様子(3歳児)
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
ホットニュース
元気いっぱいのたんぽぽ組の子どもたちは、「ヤギとオオカミ」ごっこに夢中です!
友達と一緒に思いを出し合い、「めー!」「がおー!」となりきって遊んでいますよ。
今日はヤギとオオカミに分かれて、言葉の掛け合いを楽しみました。「明日はオオカミにしよっ♪」とどんどん思いを膨らませています。
ヤギたちが住む森の絵をみんなで描いたり、ヤギとオオカミを画用紙で作ったり、ごっこ遊びだけではなく、色々な活動を通して世界が広がっています。 -
30日 未就園児招待「ぱんだ組」がありました♪
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
未就園児招待
今日は、節分を前に鬼のお面を作りました。4月から幼稚園にくるお友達。幼稚園の子どもたちが使っている糊を使って制作しました。冷たいトロッとした触感を楽しみながら、それぞれの個性がでた鬼のお面が完成しましたよ♪
茶色い紙をクシャクシャッと丸めて豆を作り、最後にみんなで豆まきもしました。「おには そと!」と元気に力強く豆をまく姿が印象的でした。楽しかったですね♪
来月も一緒に遊びましょう!お待ちしています♪ -
30日は未就園児招待「ぱんだぐみ」があります(2歳児対象)
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/31
未就園児招待
もうすぐ節分ですね。2月のぱんだ組は、節分の制作をします。赤・青・黄色等好きな色を選んでオリジナルの鬼の面を作りませんか?親子で豆まきごっこも楽しみたいと思います。
時 間) 10:30〜11:00
☆終了後、11:30まで園庭開放しています。
場 所) 津久野幼稚園 絵本室
持ち物) タオル・水筒
たくさんの参加をお待ちしています♪ -
28日 誕生会・ヘルマンハープの会がありました(全園児)
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
ホットニュース
1月の誕生会からは司会を、すみれ組からさくら組にバトンタッチしました。みんなの前でも一人ずつしっかりと進めてくれましたよ!誕生児の友達も、インタビューでは、好きなアイスや動物、色など、自分が好きなものをしっかり答えてくれました(*^_^*)
そして、今日のお楽しみはヘルマンハープの演奏会でした♪
ドイツのヘルマンさんが考案した楽器で「ヘルマンハープ」という名前になったそうです。演奏してくださったのは、堺市立幼稚園の元園長先生方と、ヘルマンハープの先生です。やさしい音色に、子ども達も耳を澄ませて演奏を聴いたり、音楽に合わせて歌ったりしました♪実際に触って弾かせてもらうこともでき、嬉しそうな表情がたくさん見られました。先生たちも演奏に挑戦させてもらいましたよ。
美しい音楽を聴いて、心も優しい気持ちになりましたね。ヘルマンハープの会の皆様、本日は子どもたちのためにありがとうございました。 -
27日 すみれ組の様子(5歳児)
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
ホットニュース
今日は全員出席でみんな嬉しい気持ちで一日がスタートしました(*^_^*)
自発活動では最近楽しんでいるボール鬼ごっこに、さくら組さんも入って一緒に楽しむ姿が見られました。ルールを教えてあげたり、優しく声をかけてあげたりする姿はやっぱり年長さんですね。園生活も少なくなってきますが、異年齢のかかわりもたくさん楽しんでほしいと思います♪
劇ごっこは、まだまだやりたいことをみんなで順番に試して遊んでいます。実際にいろいろやってみることで、いろいろな気づきもあり、本当の劇遊びではどれをするのかみんなで考えていきます。
場面に必要な背景の下書き、色塗りなどもみんなで力を合わせると早い!!
明日もみんなで楽しみましょう(^^)/