堺市立津久野幼稚園

14日 たんぽぽ組の様子(3歳児)

公開日
2025/11/14
更新日
2025/11/14

ホットニュース

今まで模造紙上で、こなしお絵の具を楽しんでいましたが、昨日、初めてビニール素材という新しい素材の上で、こなしお絵の具を楽しみました。今日、ビニールの上のこなしお絵の具はどうなっているか子ども達と一緒に見てみると「やっぱり固まってる!」「多いところはまだだった!」と、予想が大当たり(^o^)繰り返し遊んでいく中で、こなしおが少ないところは乾く、多いと乾きにくいということにも少しずつ気づき始めている子もいました。固まったこなしお絵の具を触ると、ビニールの上はパリッと取れやすく、次にまた遊ぶためにもみんなでこなしお絵の具の欠片を集めることに(^o^)「うわあ!きれい!」「もっと集めよう」と、夢中になって欠片を集める子ども達♪透明のカップに入れると、パステル色のいろいろな色が混ざってとてもきれいでした。柔らかい部分も、ジュースカップに集めていくと、ぶどうジュースのようになりました。いろいろ形が変わり遊びの変化がおもしろいこなしお絵の具。

今日も遊びたいけれど、こなしおは残っていませんでした。「よし、また作ろう!」と、何回も作ってきた子ども達は、どんどん自分で小麦粉、塩、水を入れて作っていきます。継続した遊びの中で、カップすりきれ一杯をすくうことなど、扱いや動作にも成長が見られます。繰り返しの経験はやっぱり大事ですね。

そして、午後からは、大好きなこなしお絵の具でたっぷり遊びました。今日は、ビニールの上で絵を描いて楽しむ姿が見られました。その様子を伝えると、「私もやってみよう」「面白そう」と、友達の真似っこをしてやってみようとする姿が・・・!集団だからこその、友達からの刺激や、気づき合いがあります。来週もまだまだこなしお絵の具遊びは続きそうです♪

お弁当は、お天気が良かったので、初めてテラスでござを敷いて食べました。「ピクニックみたい」「やった」と大喜びの子ども達でしたよ♪みんなで食べるとおいしいね♪