堺市立津久野幼稚園

28日 すみれ組の様子(5歳児)

公開日
2025/10/28
更新日
2025/10/28

ホットニュース

今日は朝からハッピを作りました。「背中側には大きく名前を書こう」とみんなで決めたので、表側には思い思いにペンやカラーテープで模様をつけました。午後、たんぽぽ組さんをだんじりまつりに招待する時にはさっそく着て、はりきっていた子ども達です(^▽^)/


すみれ組のだんじりまつりは、遊戯室のテラス側の入り口から入ることになっています。廊下や遊戯室は、染め紙でつくった提灯が飾られているのですが、テラスには何も飾っていなかったので、「雨に塗れても大丈夫な提灯をつくろう」と取り組みました。色とりどりのセロハンシールを透明なシートに貼っていきます。セロハンシールをなるべく無駄無く使い切れるよう、模様を工夫しながらつくっていました。提灯が完成したタイミングで、ちょうど晴れてきたので「外に出て見てみよう」「お日様の光をあててみよう」と嬉しそうにテラスに持って行きました。日光があたると、自分達の作った模様が影として出てくるだけではなく、セロハンの色で影の色も変わることも発見して大興奮!「『つくってあそぼう』でお家の人が来てくれる時も、晴れてたらいいなあ」と話して楽しみにしている様子でした(^▽^)