堺市立津久野幼稚園

27日 さくら組の様子(4歳児)

公開日
2025/10/27
更新日
2025/10/27

ホットニュース

 以前みんなで刈って干していたお米の脱穀を行いました。地域の方からお借りした“千歯こぎ”という、昔の人が脱穀をする際に使っていた道具も見ました。みんな、興味津々で稲穂からお米が取れるのを見ていましたよ。その後は、みんなが脱穀する番!稲穂の先を指先でなぞるようにしてお米を落としていきます。はじめは中々うまく取れずに難しい…と言っていた子もいましたが、何回も繰り返すとコツをつかんだようで、どんどん籾をもぎ取っていましたよ。周りに落ちた米も1粒ずつ大事に拾ってくれていました。今日は、お弁当を食べながら、お米ができるまで大変やねんなー、と言っていた子もいました。お米1粒1粒の大切さを感じているようです。今日取ったお米は地域の方に精米していただきます。みんなの元においしいお米が届くまでもう少し。楽しみですね♪

 今日は、すみれ組さんがむしむしらんどに遊びに来てくれました。朝から、

「今日はすみれ組さんが来るんやでな!」

と、とっても張り切っていた子どもたち。何度も、すみれ組さんが作っただんじりで遊ばせてもらっているさくら組さん。早くすみれ組さんにもむしむしらんどで遊んでほしいな!と、ずっと楽しみにしていたようです。「いらっしゃいませ!」の声にも力が入っていました。

「おしゃれにしてくれてうれしかった!」

「ピザを焼いてくれてうれしかった!」

と、たくさん楽しかったポイントを言ってもらってうれしそうでしたよ(^^♪

 本日、“つくってあそぼう”のしおりを持ち帰っています。子どもたちの取り組みを読んでいただき、また直接子どもたちからも話を聞いてみてくださいね(^^♪

 おうちの方が来てくれるまであと3日♪楽しみだね☺