16日 たんぽぽ組の様子(3歳児)
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/16
ホットニュース
+1
今日は、保育室での自発活動の時間に、廃材などを使って作って遊んだり、カエルごっこを楽しんだりして遊びが盛り上がりましたよ。1学期は、先生が用意したものを使って作ることを楽しんでいましたが、いろいろな経験を重ね、「〇〇を作りたい」「〇〇がほしい」「これ使おう」と、自分なりに作りたいものを考えたり、必要な材料を選んだりして、作ることが楽しくなってきています。「ジュースを作りたい」と、作り始めた子ども達。折り紙をちぎってジュースにしているのかと思いきや・・・「これは氷だよ」と、教えてくれました。ジュースは、タフロンテープを使って細くさいたもので作っていました。「なるほど」と、子ども達のイメージや発想力に驚かされました(^O^)
「流しそうめん作る」と、作り始めた子がいると、それを見ていた友達も一緒に作り始めましたよ。トイレットペーパーの芯をつなげて作っていましたが、筒のままだと中が見えないので、半分に切れることを伝えると、「そうする!」と、切ったものテープでつないでいきました。そうめんは、毛糸の中から近いものを選んで、「お箸がいる!」「お皿はこれにする」と、他にも必要なものを選んでいざやってみると・・・「流れない」「お水がないからだ」と気づいた子ども達。でも本当に水を流してしまうと濡れてしまいます。すると・・・「こうやって手で動かしたら流れるよ」と、3歳児らしい発想に思わずほっこりしました(*^-^*)途中で、流れてきたそうめんをとって食べる子、下まで流してお皿に入れて食べる子、今はそれぞれに自由な発想で遊んでいます♪遊んだあとには、みんなで振り返りをして共有する時間も大事にしています。友達の作ったものを見て、「面白そう」「楽しそう」と、興味をもっていましたよ。また新たなお店屋さんが誕生した1日でした♪
制作活動では、カエルのお面を作りました。壁面制作でカエルを作った経験がありますが、その時よりも少し難しい切り方にチャレンジ!角を落として丸く切るために、画用紙に描いた曲線を切ることに挑戦しました!線をよく見て切っていましたよ。前回のカエルよりも丸みのあるカエルのお面が完成しました(^O^)