堺市立津久野幼稚園

2日 さくら組の様子(4歳児)

公開日
2025/10/02
更新日
2025/10/02

ホットニュース

 朝の自発時間には、さくらの木に樹液が固まっているのを発見!

「はちみつだー!」「たからものみたいだね✨」

と、キラキラに透き通った樹液を探していました。固くなって、中々取れにくそうでしたが固い木や石を探してとっていましたよ♪その横では、やもりを見つけた子が!

「かわいいー!」「しっぽだけでも動いてる!?」

と、生き物の不思議に触れていました。

 保育室では、毎日楽しんで遊んでいる虫の世界の絵を描きました。運動会でなりきった虫だけではなく、様々な虫たちを描いていましたよ♪

「かぶとむしが、かけっこしてるねん!」

「このハチは平均台渡ってるんやで!」

「テントウムシが応援してる♪」

「カイコガの下に幼虫も描こう!」

と、イメージを膨らませながら楽しそうに虫たちを描いていました☺友達の描く絵を見て刺激を受け、「わたしもバッタをかこう」と様々な生き物を描く姿も見られました。おんぶしていたり、ひっくり返っていたり(^^♪色々な生き物を画用紙いっぱいに描いていました。大好きな世界だからこその意欲が見られました✨

 お弁当の準備をしていると、園庭から太鼓の音と、そーりゃという声が。見に行くと年長さんがだんじりを曳いていました。

「だんじりだー!」「頑張れー!」「かっこいいー!」

と声援を送るさくら組さん♪お弁当を食べたらしようねというと、やったー!といって準備していました。午後、早速だんじりを出して、太鼓を叩いたり、綱を曳いたり。年長さんに持ち方や掛け声を教えてもらって楽しそうに何週も園庭を走っていました。途中、たんぽぽ組さんも来てみんなで楽しくだんじりごっこ♪大工方のように舞っている子もいました。いよいよ明日から地域のだんじりが始まります。楽しみですね(^O^)