保育参加「つくってあそぼう」がありました
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
豊かな体験
今日は,「つくってあそぼう」の保育参加行事がありました
子ども達が部屋や遊戯室で,お店屋さんごっこ・お化け屋敷・恐竜の滑り台・釣りなど,いろいろなコーナーをつくっています
そこで保護者の方には,子ども達がお店をしているところをみていただいたり,お客さんになってまわっていただいたりしました
これまで子ども達は,制作をするとき,いろいろな素材を使って自分なりに見立てて遊んだり
「ここはどうしたらよいかな?」「もっとこれがあったほうがいいんちゃう?」
とみんなで考えたり,思ったことを教師や友達に伝えたりしながらつくっていました
今日は,いつもと違う雰囲気に少し緊張している子どももいましたが,
「いらっしゃいませ」「こちらですよ」ととてもはりきっていました!
おうちの人がお客さんとして子どもと一緒にまわってくださるのでお店屋さんをしていた子ども達は
「お客さんがいっぱいでうれしかった!」「ポテトがいっぱい売れたよ!」「並んで待ってくれていた!」
と,喜んでいました
見ていただいたり,一緒にまわっていただいたことが,とても良い時間になったようで,表情がみんなとても柔らかく嬉しそうでした!
振り返りでは,たくさんの保護者の方が,子どもがつくったものや,頑張っている姿をほめてくださりうれしかったようです
今日は本当にありがとうございました!
この行事は,三国丘幼稚園がとても大事にしている行事の1つです。
作ったものを飾る「作品展」とは違い,子どもたちが考えを出し,「作る → 遊ぶ → 改良する → 試してみる」の無限ループが続く活動です。
これは小学校で行われる「生活科」や「総合的な学習の時間」における探究活動につながります。公立幼稚園として,小学校との接続を意識した活動でもあります。
また,子どもたちが将来にわたって生きるための本物の力をつけるとはどういうことか,それを各園とも大事に考え教育活動を行っています。