堺市立美原西中学校
時を守り、場を清め、礼を正す
学ぶことをたのしみ、自ら学ぶ
-
女子バスケットボール部 泉北地区新人戦
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
部活動奮闘記・生徒会
10月30日(日)泉北地区新人戦が行われました。
一回戦目は西区の中学校と対戦し、勝利しました!
5人という交代のない状況の中ですが、毎日努力をして積み上げてきていることが試合の中で発揮できた部分も見えました。
更なる課題に向けてこれからも努力をし続けて頑張っていきたいと思います。
保護者のみなさま、いつも本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
女子バスケットボール部顧問
-
●育てた野菜を販売しました。
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/30
特別支援学級
種まきから収穫まで、丁寧に育てた枝豆を先生方に買っていただき、生徒たちはとても嬉しそうな様子でした。
レジの練習もしっかり取り組み、収穫後は余分な葉や根を切り、重さを統一させてから袋詰めを行いました。
その後、黒板に絵を描いたり、レシピも準備するなど、万全の状態で開店しました。
その結果、13袋準備した枝豆は完売し、第一回目の販売は大成功でした。
これまでも生徒たちは丁寧に野菜を育ててくれましたが、次回に向けてより一層、今育てている野菜の面倒をしっかり見ると意気込んでいます。
支援学級担当 -
大阪総合体育大会
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
部活動奮闘記・生徒会
10/30(日)に初芝体育館にて大阪総合体育大会がおこなわれました。普段戦う機会が少ない学校ばかりで慣れない試合でしたが、どんな相手にも自分らしいプレイを見せてくれました。結果としては3回戦敗退でしたが、みんなで勝とうする強い気持ちがよく見え、この気持ちが次の大会へのモチベーションとなるでしょう!
卓球部顧問 -
1年生4組 学級閉鎖のおしらせ
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
学校全体
平素は本校の教育にご理解とご協力を賜りありがとうございます。
このたび、1年4組において新型コロナウイルス感染症の罹患者と体調不良による欠席者が複数確認されました。
堺市教育委員会と協議の結果、11月1日(火)から11月3日(木)までの3日間、学級閉鎖といたします。
閉鎖期間中の体調確認
については、オンライン学活でおこないますので,朝8時40分までにログインをお願いいたします。
また体調不良等でオンライン学活に参加できない場合はFormsまたは電話で欠席連絡をお願いいたします。(072-361-6500)
4日(金)以降の予定につきましては、閉鎖期間中の体調確認状況を踏まえ、2日(水)の15時以降にHP等でお知らせいたします。
保護者の皆様やお子さまには、ご心配をおかけしますが、ご理解ご協力をお願い申しあげます。また、罹患者に対する誹謗中傷が生じないよう、冷静な対応につきましてもお願いいたします。
※給食を申し込まれている方へ。
2日(水)については,キャンセルすることができました。後日,給食予約ページの残高へ給食費を返金いたします。事情をご賢察いただきますようよろしくお願いします。
-
堺市新人大会個人の部-1
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
部活動奮闘記・生徒会
10/29(土)に初芝体育館にて堺市新人大会個人の部がおこなわれました。
結果としては、
優勝と第5位に入賞することができました!!
また、他の選手もベスト16に入るなど健闘してくれました。
個人戦は団体戦に比べると1回でも負けたら終わるというプレッシャーの中での戦いで、気持ちの面で課題の残る選手もいましたので、これから技術面だけではなく精神面も鍛えていきましょう!
卓球部顧問 -
堺市新人大会個人の部-2
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
部活動奮闘記・生徒会
試合の様子です。
-
堺市新人大会個人の部-3
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/31
部活動奮闘記・生徒会
1年生も頑張っていました!
-
●今日の給食は…【生活リズム】
- 公開日
- 2022/10/31
- 更新日
- 2022/10/03
学校全体
-
2年生Formsを用いた週末課題について
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
2年生
2年生では,今週末からForms(QRコード)を用いた週末課題を出していきます。
今週末は【数学】
来週末は【英語】
その後は【音楽】,【技術】,【体育】...と
週毎に教科を変えて,出題していきます。
Formsを用いた課題では,生徒は宿題の解答がすぐに確認でき「なぜ間違えてしまったのか」,「ここが理解できていなかったのか」と,理解の定着と授業内容の復習にとても有効になると考えています。また,教員側も,生徒の解答がすぐにデータ上で集計され,どの問題で間違えている生徒が多いのか,どこでミスが発生しているのかを正確に分析できます。間違いが多かった部分を中心に,授業中に的確に効率よくフォローしていけるようになります。
今週末は,【数学】の課題になります。
1.土曜日用の課題
2.日曜日用の課題
の2つがあり,提出時間が決められていますので,自宅で時間を確保して,問題に向き合ってみてください!また,途中式等は,問題用紙に書き,来週の初回の数学の授業で問題用紙も提出してください。
はじめは,慣れるまで時間がかかるかと思いますが,やってみないと始まりません。少しずつ自宅学習の習慣を身につけて行ってもらいたいと思います。
2年生 学年主任 数学科
-
●合唱練習
- 公開日
- 2022/10/28
- 更新日
- 2022/10/28
3年生
本日の合唱練習の様子です。だんだんと形になってきています。
3年生担当