●「空き巣狙いと鉢合わせ」続発!注意しましょう!【生活リズム】
- 公開日
- 2020/04/17
- 更新日
- 2020/04/17
学校全体
みなさん、お元気ですか。
テレビや新聞等で知っているかもしれませんが、
○愛知県で、留守番(家に大人がいない)中の小中学生が、空き巣狙いの犯人と鉢合わせしてしまう、という事件が、続いて起こっている。
との報道がされています。そして、
○このような事件は、今後どこでも起こり得るので、注意が必要。
とも言われています。
休校中のみなさんには、とにかく、こんな怖い思いをすることがないよう、安全に過ごしてもらいたいので、「家で大人がいなくて子どもだけで過ごす時間がある」という人は、次のことを参考に、留守番中の安全を確保してください。
[入られないように…予防策2つ]
1、カギ徹底!…玄関・窓・ベランダなど、あらゆるカギをきちんとかける!
2、「家に誰かいる」感を出す!…「空き巣狙い」は「人がいる家は狙わない」!
・「大きめの音量でテレビをつけておく」※近所迷惑にも注意。外から聞こうと思えば聞こえる程度。
・「使っていない部屋の照明もつけておく」※一人でなく何人かいる感じ。
[入られてしまったら…「とにかく刺激しない!!」]
○ベストは「隠れて、犯人が出ていくまでやり過ごす」!
○最悪「鉢合わせする・見つかる」などしたら、「大声出さない」「指示に従う」!
また、金品目的の「空き巣狙い」とは別に、「子どもだけがいる家」を狙って来る種類の犯罪者もいます。
○誰もいない状態の家に入る時も、「ただいま!」と大きな声で言う。
○知らない人が訪ねてきても、むやみにドアを開けない。
○知らない人から電話がかかってきても、「大人がいないこと」を伝えない。
などして、被害に遭わないよう注意してください。
以上、「休校期間中の家庭での安全確保」についてお伝えしました。
いつでも、どこでも、安全第一!!
本年度生徒指導主事 川口裕士