●3年生数学科より〜復習をしっかりと〜 【学習リズム】
- 公開日
- 2020/04/17
- 更新日
- 2020/04/17
3年生
3年生のみなさん、元気にしていますか。
新型コロナの影響で学校生活が再開できない中、どんなふうに過ごしているのでしょうか。
3年生として、受験生としての心構えなどを未だ学校で話すこともできていません。
しかし、時はどんどん過ぎていきます。登校が再開すれば授業の遅れを取り戻すためにどの教科も早足で進んでいくでしょう。
みなさんが今すべきことは、まず1,2年生の復習です。2年生のときの授業中でもフラッシュを使って振り返ったときなど、「やっぱり忘れている」というものがたくさんありました。
1年、2年の教科書や問題集、定期テストなどを振り返って整理しておいてください。
数学は積み重ねです。1年生、2年生の学習内容を土台として3年生の学習が進んでいきます。
正負の数や文字式の計算、関数(比例、反比例、一次関数)、図形(三角形の合同条件や証明)を理解していることが、3年生の学習の基礎となります。
堺市やいろいろなサイトの学習動画を見るのもいいし、スマホでも中学校数学の学習アプリなどがあります。それらを利用すのもいいでしょう。
がんばってください。
3年生数学科
※下の図は授業中にやったフラッシュの画面です。3年生に向けて少し項目も増やしています。