堺市立美原西中学校

●3年生のみなさんへ 〜理科〜 【学習リズム】

公開日
2020/04/14
更新日
2020/04/14

3年生

コロナ禍の2020春。みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 さて,みなさんにとって今年はとっても大事な年ですね。これからの進む道を自分で決めなくてはいけません。みなさんの中からも「勉強が不安だ」という声が聞こえてきました。そう。今年はしっかりと勉強をしないといけません。
 とはいえ,ろくなアドバイスもできずに休校になってしまったこの状況で,
「何から始めよう…」
という人も少なくないと思います。そんなみなさんに,今日は理科の先生として理科の勉強のアドバイスをしたいと思います。

【まずは1,2年生の学習内容の復習を】
せっかく時間があるのですから,すみからすみまで丁寧に復習をしていきましょう。単元によって全然違う内容なので,きっと得意な単元,不得意な単元が出てきます。
「自分は何がわかっていて,何がわかっていないのか,何が得意で,何が不得意なのか」をきっちり洗い出すことが勉強の第一歩です。

【それが出来たら力試し】
今までの定期テストをやってみましょう。過去の自分に挑戦です。「え,問題用紙にメモしちゃってるけどいいの?」という人もいるかもしれません。全然いいです。

最後に
これらはあくまで一例です。「勉強に王道なし」と言われるほど,その人に合った勉強のやり方はそれぞれ違います。自分のやり方を探してみてください。それで結果が出れば,それが正解です。

一番ダメなことは,勉強から逃げること。

「歯を磨くような感覚で勉強する」という言葉があります。歯を磨くことぐらい,勉強を習慣化させるということです。とにかくまずは手をつけて,毎日継続させることが大切です。
         3年生 理科担当