●「何苦楚魂」 〜 柔道部のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/12
- 更新日
- 2020/04/12
部活動奮闘記・生徒会
柔道部のみなさんへ
休校になって、約一か月。みなさん元気ですごしているでしょうか。
皆さんは今でも覚えていますか?
柔道着をしっかりと握った時の指の感覚…
体と体がぶつかり合ったときの 鈍い音…
技が決まった時の何とも言えない、爽快感…
投げられた時の背中や手のひらの畳の感触…
柔道着の柔軟剤のいい香り…(笑)
なんか懐かしく感じるくらいの時間が過ぎました。
毎日朝早くからのトレーニングと放課後の練習!
いつも一生懸命で…いつも…いつも…本気で取り組んできました。
天才ではないから…毎日 ひとつづつ積み重ねていく
口角を上げて、斜め上を向いて…
人と比べるのではなく、先月の自分、半年前の自分を超えるために…本当に頑張ってきました。
そして・・・みんなはしっかりと結果を出してきました。
でも・・・新型コロナウィルスの蔓延。緊急事態宣言・・・
想定外の事態になりました。
でも大丈夫!
この状況は自分が成長するチャンスととらえ、毎日の行動をしっかりと考えてみよう!
平日の昼間、家の人がお仕事で留守な人も多いでしょう。
お家のひとが安心できるように、規則正しい生活、毎日の学習はもちろん…自分たちのために毎日頑張ってくれている人達に喜んでもらえる行動ができたら本当にすごいと思います。
どんなことができるでしょう?
お掃除…部屋の片づけ…洗濯物を取り入れたり、たたんだり…できることは沢山あります!
今まで当たり前のようにしてもらっていたことを有難みをもって自主的に、楽しんで出来たら…凄いことです!
挑戦してみましょう!
でも気に掛かることは柔道のこと…
全く心配無用です!
みんなが歯を食いしばって積み上げてきた
大切なものは…コロナなんかには絶対に負けません。
すぐに取り返せるし…取り返させてみせます!
だから…安心してください。
今は、柔道よりも大切なことを落ち着いてみんなで一緒に頑張ってみよう!
自分の行動をしっかりと考えてみよう!
「何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く」
よい言葉です。
まさしく「何苦楚魂!」
そして…コロナをやっつけたら、また思い切り 柔道を楽しみましょう。
大きな声で、みんなでやりあおう!
その日を一日でも早く迎えることを目標に、今はみんなで「力」を合わせましょう!
「やったらできる!」
柔道部のみなさんを誇りに思います。
いつも本当にありがとう!
柔道部顧問 泉谷 浩幸
追伸
先生はみんなに負けないように、いつもと同じ時間に登校して、いつも通り、頑張ってます。慎独を目指して!