堺市立美原中学校
- 
                
                    30日 2年生の様子4- 公開日
- 2025/05/30
 - 更新日
- 2025/05/30
 2年生 2年生の国語の授業の様子です。 「短歌に親しむ」という文の学習で、短歌について学んでいました。 
- 
                
                    30日 2年生の様子3- 公開日
- 2025/05/30
 - 更新日
- 2025/05/30
 2年生 2年生の英語の授業の様子です。 英文を作る課題に取り組んでいました。 
- 
                
                    30日 2年生の様子2- 公開日
- 2025/05/30
 - 更新日
- 2025/05/30
 2年生 2年生の理科の授業の様子です。 圧力の計算について学んでいました。 単位面積あたりにかかる力、それが圧力です。 同じ重さの力がかかるのでも、面積が小さいと圧力が大きくなるわけです。 だから、面積の小さい針状のものを踏むと、すごい痛いですね。圧力が大きいからですね。 
- 
                
                    30日 2年生の様子1- 公開日
- 2025/05/30
 - 更新日
- 2025/05/30
 2年生 2年生の数学の授業の様子です。 連立方程式の計算問題に取り組んでいました。 慣れるしかありません。いっぱい練習をしましょう。 
- 
                
                    30日 1年生の様子3- 公開日
- 2025/05/30
 - 更新日
- 2025/05/30
 1年生 1年生の数学の授業の様子です。 グループになって、課題に取り組んでいました。 
- 
                
                    30日 1年生の様子2- 公開日
- 2025/05/30
 - 更新日
- 2025/05/30
 1年生 1年生の国語の授業の様子です。 指示語について学んでいました。 指示語は何度も同じ言葉を言わないで済むので便利ですが、指示語だらけではわかりづらいデメリットについても学んでいました。 そうですね。「あれ、とって!」「うーん?あれってなに?」という具合です。 
- 
                
                    30日 1年生の様子- 公開日
- 2025/05/30
 - 更新日
- 2025/05/30
 1年生 1年生の社会の授業の様子です。 年号について学んでいました。 「大化」という年号などについても学習していました。 
- 
                
                    30日 3年生の様子2- 公開日
- 2025/05/30
 - 更新日
- 2025/05/30
 3年生 3年生の国語の授業の様子です。 論説文「作られた『物語』を超えて」を題材に学習していました。 
- 
                
                    30日 3年生の様子- 公開日
- 2025/05/30
 - 更新日
- 2025/05/30
 3年生 3年生の数学の授業の様子です。 ルートのかけ算・割り算に取り組んでいました。 効率よく計算できるようになったでしょうか。 
- 
                
                    29日 配膳室の確認- 公開日
- 2025/05/29
 - 更新日
- 2025/05/29
 学校より 配膳室の確認の様子の続きです。