12日 2年生の授業2
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
2年生
2年生の理科の授業の様子です。
電気と磁界の性質について学習していました。
この単元で登場してくるのは、あの有名な「フレミングの左手の法則」。
生徒たちは、磁界がこの向きで、電流の向きがこうだからと、左手を使いながら考えていました。
私が子供のとき、家の呼び鈴の電池を交換するときに、ふたを開けて中を見たとき、「ピンポン」と鳴らせている仕組みが、磁石があって、電気が流れたときに、鉄板が動いているのがわかり、「お!これ、フレミングの法則やん!」と感動した記憶があります。理科で知識がつくと、いろんなことの理屈がわかり面白いですね。