10/17(金) 教育実習生授業研究(保健体育科 3年5組)
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
3年
+3
4名の実習生のうち、体育科の実習生が最後に授業研究を行いました。
【単元】<保健分野>健康な生活と疾病の予防「感染症の予防」
【単元目標】
◎感染症は病原体が環境を通じて主体へ感染することで起こる疾病であり、適切な対策を講じることにより感染のリスクを軽減することができる例を適宜取り上げ理解できるようにする。
◎病原体には細菌やウイルスなどの微生物があるが、温度、湿度などの自然環境、また主体の抵抗力や栄養状態などの条件が相互に複雑に関係する中で、病原体が身体に侵入し、感染症が発病することを理解できるようにする。その際、病原体の種類によって感染経路が異なることも理解できるようにする。
◎周囲に感染を広げないためにも、できるだけ早く適切な治療を受けることが重要であることを理解できるようにする。
◎健康な生活と疾病の予防に関わる事象や情報から課題を発見し、疾病等のリスクを軽減したり、生活の質を高めたりすることなどと関連付けて解決方法を考え、適切な方法を選択し、それらを伝え合うことができるようにする。
◎感染症についての予防方法を知り自主的に健康の保持増進、回復方法などについての学習をできるようにする。
◎感染症への対策や保健・医療機関や医薬品を有効に利用することなどによって予防できるようにする。
グループワークを取り入れたり、ICTを取り入れたりと、積極的な授業を展開していました。