堺市立原山台中学校
愛・学・健の精神を基盤とした、調和のとれた人間の育成を図る
<令和7年度学校教育方針>
新しい時代にむかってじりつ(自律・自立)できる子どもの育成
~誰一人取り残さない温もりのある教育の推進~
-
全校校外学習にむけて
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
学校全般
+1
-
自分のことばで伝えよう ~2年生英語~
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
2年関係
2年1組英語授業の様子。
HI先生とHS先生による少人数授業です。
教科書の本文の意味を理解し、自分のことばで伝えられることが今日の学習目標。
スモールステップを踏みながらゴールをめざします。
-
点画の省略を理解して書く ~2年生国語~
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
2年関係
+6
2年2組国語授業の様子。
担当はT先生、今日は書写の学習です。
点画の省略を理解し、「雲海」を行書で書くことが今日のゴール。
行書の特徴を表現するため、なめらかな筆脈、筆圧で書いています。
-
1日の星の動きは? ~3年生理科~
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
3年関係
+2
今日の3年生理科授業は大学院実習のA先生です。
1組、2組とも星の動きについての学習。
大学の先生も参観に来られ学びを深めました。
-
7月11日 1日のスタートは読書から
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
学校全般
+2
連日暑い朝の風景。
今日は1年生が水泳授業のため体操服登校です。
出欠確認後は、朝読書の時間。
静謐な環境で1日が始まります。
-
自由研究ゼミ活動(1日め)
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校全般
+4
夏休み自由研究にむけてのゼミ活動1日め。
仲間との語らい、先生との対話を通して、自分の学びの方向性に見通しを持ったり、より深い研究することがねらいです。
3回のゼミ活動を通して、自分の手で試し自分の目で確かめる研究への道筋をつくります。
-
夏休み自由研究におすすめの本は?
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校全般
+3
文化委員会おすすめの自由研究参考本。
給食の時間に文化委員会が作成した動画を流し、図書室にある本の紹介を行いました。
-
オンライン英会話 ~2年生~
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
2年関係
+5
今日の2年生英語の授業はオンライン英会話の時間。
フィリピンにいる講師の先生とオンラインで会話を行います。
1対1で行う英会話の時間は25分間。
一人ひとりが表情豊かに会話を楽しんでいます。
2学期に行う次回も楽しみです。
-
平和へのおもい ~堺大空襲があった日~
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
学校全般
+1
今日(7/10)は、堺大空襲第4次空襲があった日。
朝の時間に堺大空襲についての映像を視聴しました。
戦後80年、たくさんの人が犠牲になった戦争の悲惨さ、平和の尊さ、いのちの大切さをしっかり考えることができました。
-
小中合同あいさつ運動
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
生徒会関係
生徒会恒例の小中合同あいさつ運動。
本日(7/10)、原山ひかり小学校に生徒会役員が出向き、あいさつ運動を行いました。
小学校児童会役員と中学校生徒会役員が合同で、登校する小学生たちをお出迎え。
子どもたちの交流を通して、小中学校の絆を深めています。