堺市立原山台中学校
愛・学・健の精神を基盤とした、調和のとれた人間の育成を図る
<令和7年度学校教育方針>
新しい時代にむかってじりつ(自律・自立)できる子どもの育成
~誰一人取り残さない温もりのある教育の推進~
-
水泳授業 ~2年生~
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年関係
+4
2年生、水泳授業の様子です。
各自が自分たちのペースで水泳授業に臨んでいます。
-
大阪・関西万博の事後学習 ~3年生~
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年関係
+1
3年2組、大阪・関西万博の事後指導の様子です。
各自でタブレットで体験をまとめています。「あのパビリオンで○○見たね」とか、「あそこの景色がよかったな」とか、一緒にまわった仲間と体験したパビリオンなどを思い出しながら、ふりかえっています。
-
1学期のふりかえり ~1年生~
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
1年関係
1年生は1学期のふりかえりをしています。
がんばったことやこれからがんばりたいことなど、来週の懇談にむけて、1学期の自分をふりかえっています。
-
雷雲接近による緊急対応について
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
学校全般
雷雲が接近しているため、6限終了(15:15)と同時にクラブ活動のない生徒は下校しています。
クラブ活動の生徒は安全な場所で活動を行い、雷雲通過後に下校する予定です。
-
俳句の基礎知識 ~3年生国語~
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年関係
3年1組、国語の様子です。
担当はH先生です。
俳句について学習中です。「有季定型」や「切れ字」、「自由律俳句」など俳句の読解を進めていく上で重要な語句についてノートにまとめています。
-
オンライン英会話にむけて ~2年生英語~
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年関係
2年1組、英語の様子です。
担当はH先生とH先生です。
明日に迫ったオンライン英会話にむけて、これまで学んできた表現方法を確認しながら、スピーキングの準備をしています。
-
細胞のつくり ~2年生理科~
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年関係
2年2組、理科の授業の様子です。
担当はA先生です。
今日は、タブレットを活用して、細胞の構造について学習しています。
正解した生徒へ、周りが自然と拍手をしています。
あたたかな雰囲気で学習しています。
-
手紙の書き方 ~1年生国語~
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
1年関係
+2
1年2組国語授業の様子。
担当はT先生です。
今日の学習は手紙の書き方について。
まず本文の構成やあて名の書き方を学び、お世話になった先生に暑中見舞いを書きます。
鉛筆ではなくペンで書くことの意義、「様」「殿」等あて名を書く時のルール等をしっかり確認。
心をこめてはがきを書き、ポスト投函までが本学習のミッションとしています。
-
給食の様子
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校全般
+3
仲間や先生と美味しくいただいた後は、後かたずけ。
給食のかたずけ、配膳室前のあいさつもしっかりできています。
-
給食の様子 ~3年生~
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
1年関係
+3
3年生給食の様子。
食事マナーを考え、給食を楽しんでいる姿はさすが3年生です。