堺市立原山台中学校
-
教育実習生奮闘日記(5)
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
学校全般
教育実習生のK(保健体育科)です。
実習5日めになり、初めて体育の授業を担当させていただきました。初めての授業だったので、まだまだ改善点しかないですが、充実していました。先生方からアドバイスをいただきながら、より良い授業ができるようにこれからもがんばります。
-
横断幕が完成しました! ~3年生~
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
3年関係
修学旅行にむけて取り組んできた横断幕の作製。
本日完成しました!
-
進路指導室開室 ~3年生~
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
3年関係
+2
3年生フロア1組と2組の間にある教室が、進路指導室としてオープンしました。
教室内には、各高等学校のパンプレットやオープンスクールのお知らせなどが展示、掲示されています。
-
化学反応と熱 ~2年生理科~
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
2年関係
+5
2年2組理科授業の様子。
担当はA先生です。
今日の学習は、物質が変化する時に熱の出入りがあることを理解すること。
活性炭と鉄粉を塩水で混ぜた時の化学反応の過程で熱が生まれる実験を通し、発熱反応を確認しています。
この化学反応が冬に使用するカイロの中身であることも知ることができました。
-
振り上げ足を決めよう ~1年生保健体育~
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
1年関係
+5
1年1組保健体育授業の様子。
教育実習のK先生の授業です。
今日の学習は陸上競技のハードル走。
ハードル間のインターバルを一定のリズムで走るため、「振り上げ足」と「抜き足」を決めることが本時の目標です。
足の裏を反対の手で触りにいく等、動きのポイントを確認。
スピードに乗った滑らかなハードリングができるように「振り上げ足」を決めました。
-
5月23日 自分の考えが言えるようになろう ~2年生英語~
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
2年関係
2年1組英語授業の様子。
HI先生とHS先生によるTT授業です。
今日のめあては英語で自分の考えを話すこと。
〇〇は〇〇と思います。という英文を考えて書き、話し、また仲間の考えを聞き取ることも行っています。
-
教育実習生奮闘日記(4)
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
学校全般
教育実習生のFです。
教育実習が始まって4日目になりました。
昨日に続き総合の授業を担当させていただきました。
一時間を通して担当するのは総合の授業が初めてだったので、時間配分や雰囲気づくりなど、とても勉強になりました。
明日からも頑張ろうと思います。
-
道徳授業 ~3年生~
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
3年関係
+1
道徳授業3年生の様子。<3年1組 I先生>
教材名:「私がピンク色のキャップをかぶるわけ」
内容項目:「友情、信頼」
学びのテーマ:「友達とはどんなものだろう」
<3年2組 O先生>
教材名:「がんばれおまえ」内容項目:「向上心、個性の伸長」
学びのテーマ:「「自分」を見つめよう」
-
事例を読み取ろう ~3年生国語~
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
3年関係
3年1組国語授業の様子。
担当はH先生です。
今日の学習は説明文を読み、2つの事例について理解を深めること。
事実をしっかり読み取り、仲間と内容を確認しながら学習を進めています。
-
〇〇にいったことがある ~3年生英語~
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
3年関係
3年2組英語授業の様子。
I先生とH先生による少人数授業です。
写真はI先生クラスの授業風景。
今日は過去完了形についての学習です。
過去、現在、未来の時間軸を頭に浮かべ、英文を作成しています。