堺市立三原台中学校
進路
-
体育科研究授業
- 公開日
- 2023/12/11
- 更新日
- 2023/12/11
進路
本日は1年生の体育授業で本校教諭の研究授業が行われました。教育委員会からもアドバイザーが参観に来ました。
本日のテーマは得点しやすい空間にいる味方にパスを出させるようになろう!です。
タブレットも活用し、生徒同士で振り返りをさせたりしながら授業が行われました。 -
進路だより 29号(公立一般選抜合格者発表について)を発行しました。
- 公開日
- 2023/03/14
- 更新日
- 2023/03/14
進路
卒業おめでとうございます🌸
中学校での経験を糧に,次なるそれぞれのステージへ羽ばたいてください🕊
🌸公立一般選抜を受験した生徒の皆さんへ🌸
試験お疲れさまでした。
3月20日(月)は,合格者発表の日です。
全日制と定時制で時間が異なります。
発表は,受験した高校で行います。高校のHPからも確認できますが,その後に行われる説明会に遅れないように注意してください。
*第2希望を選択した場合は,発表形式が学校ごとに異なります。
必ず端から端まで確認するようにしましょう。
*合格・不合格にかかわらず,必ず中学校へ連絡をしてください。
*残念ながら不合格で,私立高校を併願している場合は,手続きを忘れずに行ってください。
◎3月31日(金)まで,皆さんは三原台中学校生です。
試験結果の報告などで中学校へ来るときは,制服または体操服で来るようにしましょう。
■配布文書からもご確認いただけます。 -
進路だより 27号 公立一般選抜前日指導 を発行しました。
- 公開日
- 2023/03/07
- 更新日
- 2023/03/07
進路
3月3・6・7日は,公立一般選抜の出願日です。
また,来週10日(金)は検査日となっています。
公立一般選抜の出願は,中学校から出発し,高校へ行きます。
出願時に受験番号が発行されるので,中学校へ戻り受験番号を報告します。
交通ルールを守り,気をつけて行ってらっしゃい✋
■配布文書からも確認できます。 -
進路だより 第26号 公立一般選抜出願の流れ
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
進路
来週の金曜日(3月3日)は,公立一般選抜の出願日です。
志願書,自己申告書を仕上げていきましょう。
●出願資格について
生徒本人と保護者の方全員の住所(住民票に記載されている住所)が,大阪府内にあることとなっています。
*単身赴任などにより,住民票を移されいる場合は,担任までご連絡ください。
●検定料の支払いについて
全日制・定時制・通信制,それぞれ金額が異なります。
大阪府立高校は,指定の振込用紙があります。
*銀行の窓口のみ対応です。
*堺市立堺高校,岸和田市立岸和田産業高校,東大阪市立日新高校は,出願時に高校の窓口で直接支払います。
また,当日は中学校から高校別に出発し,出願後は中学校へ戻ってきます。
中学校からの高校までの順路🚶,交通費🚃などを調べておきましょう。
■配布文書からご確認いただけます。 -
進路だより 23号 試験にそなえて を発行しました。
- 公開日
- 2023/02/07
- 更新日
- 2023/02/07
進路
今週の金曜日(10日)は,いよいよ私立高校の試験日ですね。
木曜日の前日指導でも説明しますが,前日準備,自宅から学校,会場到着後,答案の作成,試験後帰宅までの各場面での注意点についてまとめました。
以前,試験携行品ついては,説明しましたが,防寒具についても注意してください。
例)防寒具・デザインに英文や四字熟語が入っているペンや定規。
*企業や商品名は除く。
■配布文書からもご確認いただけます。 -
進路だより 22号(特別選抜号)を発行しました。
- 公開日
- 2023/02/07
- 更新日
- 2023/02/07
進路
本日と明日7日は,公立特別選抜(音楽科)の出願期間となっています。
音楽科以外の学科は,来週の14・15日の2日間となっています。
公立一般選抜の出願準備・手順も同様の流れになりますので,
一般選抜の受験を予定者は,一度確認をしておきましょう。
■配布文書からもご確認いただけます。 -
進路だよりを発行しました。
- 公開日
- 2023/01/20
- 更新日
- 2023/01/20
進路
いよいよ,私立高校の出願が近づいてきました。
本来であれば,生徒一人一人が志願書をもって高校の窓口へ提出しますが,Web出願(Web作成)の学校も増え,中学校から一括で郵送することが増えました。
ただし,従来通り窓口出願のみ対応の学校もあります。
例)興國,香ヶ丘リベルテ,中央学園など
上記の学校を受験する場合は,23日(月)の昼食後,中学校から高校へ出願に行きます。
*出願後,中学校へ戻ります。
往復経路,交通費を保護者の方とよく確認しておきましょう。
また,来週から極端に寒くなると予報も出ています☃
防寒着の準備,制服(ボタンやインナー)の服装にも注意しましょう。
服装については,進路だより20号を参考にしてください。
■配布文書からもご確認いただけます。
・進路だより21号 私学出願
・進路だより20号 面接練習
-
進路だより 19号を発行しました。
- 公開日
- 2022/12/26
- 更新日
- 2022/12/26
進路
冬休み中に準備をしてください⛄
◆出願書類の準備
・紙様式の場合
高校の窓口へもらいに行きましょう。
学校が閉まってる場合もあるので,事前に問い合わせておきましょう。
・Web出願の学校
ID登録を行ってください。
*説明会や見学会ですでに登録が済んでいる場合があります。
受験情報の入力が可能な場合は,確認書の印刷まで行っても構いません。
⚠受験料(検定料)の支払いはしません。
3学期の始業式以降に,支払時期を連絡します。
◆自己申告書の作成
短い文でも構いません。項目ごとに分けて書き進めていきましょう。
一度書いた文章は,保護者の方にも確認してもらい,アドバイスをもらいましょう。
■配布文書からもご確認いただけます。
-
進路説明会を開催しました。
- 公開日
- 2022/10/26
- 更新日
- 2022/10/26
進路
25日(火)に開催された進路説明会に参加された保護者の皆様,ありがとうございました。
進路についてわからないことがあれば,中学校までご連絡ください。
欠席された保護者の方には,お子様を通して資料を配付しますのでご確認ください。
・配付文書からもご確認いただけます。
■10月進路説明会 配付資料
■7月懇談 配付資料
-
進路だより 第15号 を発行しました。
- 公開日
- 2022/10/17
- 更新日
- 2022/10/17
進路
公立高校の問題の種類についてです。
国語,数学,英語はA問題,B問題,C問題の3種類あります。
特に1ページ目から,違いが分かりやすい英語のA問題とC問題を掲載しています。
受験を希望する学校がそのタイプの問題を採用しているか,確認しておきましょう。
また,11月の第2回実力テスト後には,進路希望調査,進路懇談を行います。
受験を希望する学校について具体的な話ができるように準備しておきましょう。
■配布文書からもご確認いただけます。