堺市立野田中学校
                    令和7年の重点取組は「のだおんせん」です。
誰もが自らを成長させ、多様性が認められ、一人ひとりが大切にされる学校をめざします
                
            豊かな心の育成
- 
                
                    10/8 1年3組 道徳- 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 豊かな心の育成 1年3組の道徳です(4組は,行ったタイミングが悪く,授業の内容が終わっていました)。 こちらは,「つながり」について考えていました。命のつながり,思いのつながりなど,私たちが生きていることは,つながりとは切り離せないものです。こちらも,自分の考えの幅が広がればと思います。 
- 
                
                    10/8 1年2組 道徳- 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 豊かな心の育成 1年2組の道徳です。 2組も,グループでの話し合いをとおして,考えを深めていました。良いこと・悪いことの判断は十分にできるものの,その場の雰囲気やその時の心情が行動に影響を与えること,そのこととどう向き合うのかを考えています。考えの選択肢が増えると良いですね。 
- 
                
                    10/8 1年1組 道徳- 公開日
- 2025/10/08
 - 更新日
- 2025/10/08
 豊かな心の育成 道徳の授業の様子です。 1組は,グループでの話し合いを通じて,自分の考えを広げ,深めていました。 
- 
                
                    9/24 人権講話- 公開日
- 2025/09/24
 - 更新日
- 2025/09/24
 豊かな心の育成 本日の午後から,ちゃんへんさんをお招きし,人権講話を行っています。 まずは,ジャグリングのパフォーマンスを披露していただいています。すごいです。 
- 
                
                    8/27 1年生 道徳の授業(4)- 公開日
- 2025/08/27
 - 更新日
- 2025/08/27
 豊かな心の育成 4組の授業です。 この時は、他者との意見の違いを前向きに捉えるといったようなことを考えていました。それぞれが大事にしているものは、他者からも理解されたいですよね。 
- 
                
                    8/27 1年生 道徳の授業(3)- 公開日
- 2025/08/27
 - 更新日
- 2025/08/27
 豊かな心の育成 3組の授業です。 「見方を変えると」ということを考えていました。「消極的」や「引っ込み思案」という性質も、見方を変えると「慎重さ」といったとらえになります。それぞれの見方には多面性があることに改めて気づき、普段の生活の中でもその見方を大事にしてほしいです。 
- 
                
                    8/27 1年生 道徳の授業(2)- 公開日
- 2025/08/27
 - 更新日
- 2025/08/27
 豊かな心の育成 2組の授業の様子です。 この時は、沖縄に関係のある歌(画像)を視聴していました。 
- 
                
                    8/27 1年生 道徳の授業- 公開日
- 2025/08/27
 - 更新日
- 2025/08/27
 豊かな心の育成 1組の道徳の授業です。 この時は、「節度」について考えていました。もともと言葉が難しいのですが、よく考えて答えている生徒がいました。 
- 
                
                    8/25 平和学習(3)- 公開日
- 2025/08/25
 - 更新日
- 2025/08/25
 豊かな心の育成 1年生の様子です。難しい内容もあるかと思いますが、まずは「知って」ほしいです。 
- 
                
                    8/25 平和学習(2)- 公開日
- 2025/08/25
 - 更新日
- 2025/08/25
 豊かな心の育成 こちらは2年生の教室の様子(2学級)です。