堺市立野田中学校

令和7年の重点取組は「のだおんせん」です。
誰もが自らを成長させ、多様性が認められ、一人ひとりが大切にされる学校をめざします

1年生

  • 9/19 1年4組 学習の様子

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    1年生

    技術の授業です。

    キャビネット図(だったかな)について,作図の小テストについて説明を受けているところです。理屈が分かれば,長さなどが変わっても大丈夫ですよね?

  • 9/19 1年3組 学習の様子

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    1年生

    国語の授業です。

    表現の工夫について学んでいました。「対句」と書いて何と読むか。「対句」と「反復」の違いは。

  • 9/19 1年2組 学習の様子

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    1年生

    理科の授業です。

    これまでに学んだことの確認をしていました。しっかりと理解しているかな?

  • 9/19 1年1組 学習の様子

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    1年生

    英語の授業です。

    この時は,新しく学んだ単語の発音をしていました。いつもはもっと元気なようですが,この時は少し元気がなかったようです。どうしたのかな?

  • 9/18 1年4組 学習の様子

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    1年生

    理科の授業です。

    化学の授業を行っています。この時は,結晶とは何かから学んでいました。小学校でも学んだことだと思うので,しっかりと復習したいですね。

  • 9/18 1年3組 学習の様子

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    1年生

    社会の授業です。

    他のクラス同様,授業の最初の時間に訪れたため,ここでは授業についてのお話を聞いているところでした。

  • 9/18 1年2組 学習の様子

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    1年生

    国語の授業です。

    この時は,この後行われる漢字小テストに備えているところでした。うまくできたかな。

  • 7/18 1年1組 学習の様子

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    1年生

    英語の授業です。

    この時は,授業のウォーミングアップの時でした。英語を使いながら,うまく温められたかな。

  • 9/16 1年3組 授業の様子

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    1年生

    理科の授業です。

    化学を学んでいます。ちょうど食塩水の濃度について考えていました。ここでも,数学の方程式が活躍します。教科の学びは教科だけでは収まらないので,しっかりとつなげながら学びを深めていきたいですね。

  • 9/16 1年4組 学習の様子

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    1年生

    数学の授業です。

    少人数での習熟度別の授業で進めています。この時は,方程式を学んでいました。はじめは,苦戦するかもしれません。ただ,続けて取り組んでいくことで,少しずつ理解も深まっていきます。もし,「困った」が解消しない時は,先生に助けてもらいましょう。