堺市立野田中学校
令和7年の重点取組は「のだおんせん」です。
誰もが自らを成長させ、多様性が認められ、一人ひとりが大切にされる学校をめざします
1年生
-
7/4 1年4組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
1年生
英語の授業です。
複数の単語(疑問詞など)を使って、英文を作ります。どんな文ができたかな?
-
7/4 1年3組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
1年生
社会の授業です。歴史を学んでいます。
「歴史」と大きくくくるのと、細かく時代を見ていくのでは、見えてくるものも異なる部分があるのではないでしょうか。一つひとつのことを深堀しつつも、大きな流れでどうなったのかということの理解もあると、歴史がただの「古いもの」ではなくなると思います。
-
7/4 1年2組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
1年生
家庭科の授業です。
夏休みの宿題である「自分で料理をする」についての説明と何をするのかを決めています。カップラーメンは、料理ではありません、ということはみんなも分かったようです(もちろん、カップ焼きそばも同じですね)。
-
7/4 1年1組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
1年生
数学の授業です。
分割での授業ですが、割合について学んでいました。普段の生活でも「○割引」といった表記はよく見ます。これが意味するものは何か。知らないと、実際の生活でもったいないこともあるかもしれません。活きた学びですね。
+1
-
7/3 1年3,4組 授業の様子
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
1年生
体育の授業です。
自習から始まる水泳の授業に向けて、自分たちで学習班を作っています。一つの目標を達成するために、しっかりと準備をしてほしいです。
-
7/3 1年2組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
1年生
英語の授業です。
この時は、一人ひとりのパフォーマンステストを行っていました。緊張しているのが伝わってきます。
-
7/3 1年1組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
1年生
国語の授業です。
この時は、文法を学んでいました。「主語」や「述語」など、文を作る仕組みを理解しようと取り組んでいます。普段、あまり意識しないため、じっくり考えると難しいですね。
-
1年数学「文字式の表し方」
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
1年生
「何が何個あるか」を繰り返し先生が言われていました。
「aが2つあるからaの2乗になるよね、a²。」 「じゃあ次は・・・」
文字と数字が組み合わさったときの表記の仕方を、色々なパターンで練習しながら学んでいました。
-
6/30 1年3,4組 学習の様子
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
1年生
体育の授業です。
この時は、テスト返却でした。このあと、男子はグラウンドでハンドボールを行っていました。
+1
-
6/30 1年2組 学習の様子
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
1年生
英語の授業です。この時は、テスト返却ではなく、質問に対する回答(もちろん英語で)の仕方を学んでいました。