堺市立野田中学校

令和7年の重点取組は「のだおんせん」です。
誰もが自らを成長させ、多様性が認められ、一人ひとりが大切にされる学校をめざします

2年生

  • 10/17 2年リハーサル

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    2年生

    写真は少ないですが,本日の3,4時間めに2年生の合唱リハーサルが行われました。

    まだまだ本番に向けて最後の追い込みがあると思います。最終の発表を期待しています。

  • 10/16 2年4組 学習の様子

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    2年生

    理科の授業です。

    化学を学んでいました。ものを燃やすということが,関係する物質などにどう影響するのか。「燃えたらなくなるやん」ではなく,そこには化学があることを知ると,「燃えるということ」についても,見方や感じ方が変わるのではないでしょうか。

  • 10/16 2年3組 学習の様子

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    2年生

    数学の授業です。

    この時は,時間のはじめにお邪魔したので,私たちの生活の中にある数学的な考え方について説明がありました。数学は,教科書の中だけのものではないと思うと,興味がわきそうですね。

  • 10/16 2年2組 学習の様子

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    2年生

    技術の授業です。

    この時は,ラジオ制作のための基盤づくりを行っていました。慣れないはんだ付けに苦戦しながらも,きれいにできていました。ちゃんと音が出ると良いですね。

  • 10/16 2年1組 学習の様子

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    2年生

    昨日の授業の様子です。この時は,社会の授業でした。

    地理の中部地方のことを学んでいます。近いところでも知らないことはたくさんあります。また,地理的な要因が経済や歴史にも関わることを関連して学ぶことができれば,もっと面白く感じられるのではないでしょうか。

  • 10/9 2年3組 学習の様子

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    2年生

    技術の授業です。

    この時は,はんだ付けの実習をしていました。実生活の中ではんだ付けをすることは,多くの人にとって一般的なことではないかもしれません。けれども,私たちが使っている電化製品などには,その技術等は使われています。技術の進化を知るうえでも,こういった実習は楽しいですよね。ケガには気を付けてほしいです。

  • 10/9 2年2組 学習の様子

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    2年生

    理科の授業です。

    訪問した時には,実験は終わっていました(残念!)。実験の結果をまとめていました。教科書通りにいかないのも,実際に実験をする楽しさですよね。

  • 10/8 2年4組 学習の様子

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    2年生

    英語の授業です。

    この時は,文法等を学んでいました。まずは,理解を深めることですね。

  • 10/8 2年3組 学習の様子

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    2年生

    国語の授業です。

    この時は,新しい単元の最初の方の授業でした。まずは,文中の分からない語句について学んでいました。

  • 10/8 2年2組 学習の様子

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    2年生

    理科の授業です。

    この時は,新しいことの学習の最初の時でした。今までの振り返りと,今後の学びについて見通しを持てるような学びを行っていました。