堺市立野田中学校

令和7年の重点取組は「のだおんせん」です。
誰もが自らを成長させ、多様性が認められ、一人ひとりが大切にされる学校をめざします

2年生

  • 10/9 2年3組 学習の様子

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    2年生

    技術の授業です。

    この時は,はんだ付けの実習をしていました。実生活の中ではんだ付けをすることは,多くの人にとって一般的なことではないかもしれません。けれども,私たちが使っている電化製品などには,その技術等は使われています。技術の進化を知るうえでも,こういった実習は楽しいですよね。ケガには気を付けてほしいです。

  • 10/9 2年2組 学習の様子

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    2年生

    理科の授業です。

    訪問した時には,実験は終わっていました(残念!)。実験の結果をまとめていました。教科書通りにいかないのも,実際に実験をする楽しさですよね。

  • 10/8 2年4組 学習の様子

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    2年生

    英語の授業です。

    この時は,文法等を学んでいました。まずは,理解を深めることですね。

  • 10/8 2年3組 学習の様子

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    2年生

    国語の授業です。

    この時は,新しい単元の最初の方の授業でした。まずは,文中の分からない語句について学んでいました。

  • 10/8 2年2組 学習の様子

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    2年生

    理科の授業です。

    この時は,新しいことの学習の最初の時でした。今までの振り返りと,今後の学びについて見通しを持てるような学びを行っていました。

  • 10/6 2年生 合唱練習

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    2年生

    2年生も、それぞれ練習に取り組んでいます。

  • 10/6 2年生 学習の様子

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    2年生

    各クラスの学習の様子です(4クラスすべて写真を付けています)

    今日は、先週末のテスト返しのクラスが多かったです。結果に一喜一憂するのではなく、取組の過程(プロセス)を大事にしてほしいと思います。具体的には、「準備がしっかりとできていたか」や、「問題を解くにあたり理解がずれていなかったか」などです。点数も大事ですが、次に結果を残すためには、「なぜ・どうして」を深堀する必要があると思います。

  • 10/2 2年生 テストの様子

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    2年生

    2年生の各クラスの様子です。

    こちらも開始を待っている緊張感が伝わってきますね。

  • 9/30 2年4組 学習の様子

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    2年生

    家庭科の授業です。

    この時は実技に取り組んでいました。ペンケースに刺しゅうをほどこし,オリジナルの作品を作成しています。それぞれ工夫を凝らしていました。

  • 9/30 2年2組 学習の様子

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    2年生

    国語の授業です。

    タイミング的に授業の終わりがけだったので,各自が自分の課題を行っていました。