堺市立野田中学校
令和7年の重点取組は「のだおんせん」です。
誰もが自らを成長させ、多様性が認められ、一人ひとりが大切にされる学校をめざします
3年生
-
7/11 3年4組 音楽
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
3年生
1学期最後の音楽の授業が終わりました。
「帰れソレントへ」を曲調に合わせて歌っています。
2学期からは合唱コンクールの練習が始まります。
4組の曲は「道」に決まりました。体育大会に続き,優勝めざしてがんばりましょう。
-
7/15 3年4組 クラスマッチ
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
3年生
1学期末のクラスマッチを行いました。
3年生の各教室で,フラフープリレー,トランプ,UNO,クイズ大会を行いました。
残念ながら結果は3位でしたが,みんな楽しそうだったのでよかったです。
準備・運営をしてくれた学代のみなさん,どうもありがとうございました。
+4
-
7/15 3年4組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
3年生
社会の授業です。
第2次世界大戦後のことを学んでいます。同じことの繰り返しですが、現在の社会で起こっていることは、歴史や地理と切り離せない関係の中でのことです。系統だって理解することの大切さ、学ぶことの深さなどに気付いてもらえればと思います。
-
7/10 3年4組 美術
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
3年生
1学期最後の美術の授業でした。
自画像がだいぶ仕上がってきました。
背景なども加わり,「その人らしさ」が現れているような気がします。
文化活動発表会での展示を,ぜひご覧ください。
+5
-
7/9 3年4組 給食の時間
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
3年生
1学期最後の給食の時間でした。
スタート時は配膳にとても時間がかかりましたが,要領よく準備ができるようになりました。
また2学期も,おいしい給食を期待しましょう。
+1
-
7/14 3年4組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
3年生
技術の授業です。
この時は、プログラミングについて学んでいました。難しそうな言葉ですが、今、私たちが使っているものや生活の中にあるものの多くは、プログラミングと関係のある者ではないでしょうか。「どうしてそうなっているのか分からない」ものに囲まれるよりも「そういうことなのか」と分かっていて使うのとでは、違うこともあるかと思います。全てが分かるわけではないですが、自分たちの生活に関わるものとして、関心をもって学んでほしいです。
-
7/14 3年3組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
3年生
社会の授業です。
この時は、第2次世界大戦の後半について学んでいました。歴史に「たら・れば」はありませんが、その時どう判断したのかで、今につながっていることが分かるはずです。そして、その判断を支えたものは何なのか、そういったことを深堀していくと、今と過去がつながって見えてくるのではないでしょうか。
-
7/14 3年2組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
3年生
国語の授業です。
国語も理科同様、テスト対策についての見直しをしています。
-
7/14 3年1組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
3年生
理科の授業です。この時は、テストの練習成果の振り返りをしていました。
-
7/11 3年2組 学習の様子
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
3年生
英語の授業です。英語は分割で授業を行っています。
それぞれ1学期の学習内容や今までの学びを使いながら、新しいことを学んでいます。