堺市立泉ヶ丘東中学校
時を守り 場を清め 礼を正す
-
5/16(金)朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
学校情報
おはようございます。
週末、金曜日の朝をむかえました。
どんよりとした曇り空ではありましたが、生徒の皆さんは元気よく登校してくれています。
東中近くの精米所の交差点あたりは車の通行量も多く、さらに自転車の通行量も多い時間です。とても危険なので十分注意してください。また、2列以下で歩いてくるようにとの指導も引き続き行っていきます。
今日は、15:30より部活動懇談会が予定されています。全体会の後、各部活動の懇談会がありますのでご参加お待ちしております。
今日も1日頑張ります!!
【今日の予定】
金1~5・学活
午前:心電図検査
部活動懇談会(15:30~)
【月曜日の予定】
月1~5・火3
1・3年:耳鼻科検診(抽出生)
-
5月16日(金)本日の給食
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/02
中学校給食
-
5/15(木)3年生授業の様子
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
3年生
+4
3年生の授業の様子です。
さすが3年生。どのクラスをみても取り組み姿勢は良く、集中しています。特に数学では自由進度学習を実施しており、自分自身の取り組み方を行い、各自で動画で学習ポイントを確認したり、グループで教えあい、学びあいを実践しています。
-
5/15(木)朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学校情報
おはようございます。
今日は、オイド池周辺で声掛けをしました。オイド池横を抜けると道幅が狭く大変危険です。この場所は、高校生の自転車も多く通ります。お互いに気を付けながらではありますが、ここに自動車が合わさると危険度がプラスされます。引き続き、登校時の通行には十分ご協力ください。
今日も1日頑張ります!!【今日の予定】木1~5・火22年5組~7組:内科検診【明日の予定】金1~5・学心電図検査部活動懇談会(15:30~) -
5月14日(水)昼食時間の様子
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/14
中学校給食
昼食時間に,食育の動画配信を行いました。
今月のテーマは,6月から始まる全員喫食制給食にちなみ,『中学校給食の役割』でした。
給食は、成長期に必要な栄養をバランスよく摂るために大切な食事です。
みんなで食べることで、食のマナーや感謝の気持ちも育ちます。
自分の体や健康について考えるきっかけにもなります。
ただ食べるだけでなく,給食を食べながら「学ぶ」という役割があるのが学校給食です。
栄養素が不足してしまうと,体にとって悪影響です。
しっかり食べて,元気な体を作りましょう!
全員喫食制の給食は6月2日からスタートです。お楽しみに♪
-
5月15日(木)本日の給食
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/02
中学校給食
-
5/14(水)1年生授業の様子
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
1年生
+3
1年生の授業の様子です。気候も良くなり、廊下の扉も開放することが多く、見学しやすくなりました。
どのクラスも前向きに取り組んでいます。
この時間に写真を撮影できた教科は、数学・理科・美術・社会・国語です。
-
5/14(水)朝の登校の様子
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
学校情報
おはようございます。
週の真ん中水曜日の朝をむかえました。
今朝も良く晴れた、気持ちの良い朝です。昨日に続き午後からは気温が25℃前後になる予定です。
十分注意を払いながら、活動を進めていきます。
生徒会執行部の皆さんの「おはようございます!」の声が、よく響きます。ありがとうございます。いい雰囲気で、一日が進みそうです。
今日も1日頑張ります!!【今日の予定】水1~6午後:眼科検診(抽出生)【明日の予定】木1~5・火22年5~7組:内科検診(体操服登校) -
5月14日(水)本日の給食
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/02
中学校給食
-
5/13(火)3年生修学旅行説明会
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
学校情報
+2
本日、本校体育館で、6月16日(月)~18日(水)に実施します修学旅行説明会を開催しています。
昨年度に引き続き、「沖縄方面」に行き、沖縄の伝統文化に触れ、平和の尊さや命についても学習を行います。
それに向けて取り組んでいることや、行程などを説明させていただき、一緒に準備をお願いします。
また、本日欠席されたご家庭には、お子様を通じて資料を配付しますので、ご確認ください。
何かありましたら、学年の方までお問合せください。