堺市立泉ヶ丘東中学校

時を守り 場を清め 礼を正す

3年生

  • 4/21(月)3年生授業の様子

    公開日
    2025/04/21
    更新日
    2025/04/21

    3年生

     音楽室からピアノ伴奏が聴こえてきました。覗いてみると、3年生の音楽の授業では「花」の学習をしていました。

     1番は、春の隅田川を、船が進んでゆく様子が描かれ、2番は夕暮れ、3番は夜の光景へと移り変わりの情景をイメージしてしながら歌うと心地よさそうですね。







  • 4/15(火)全国学力・学習状況調査(理科・質問)

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    3年生

     本日は、3年生は毎年行われている、全国学力・学習状況調査です。5・6時間めに「理科」と「質問」の回答に取り組んでいます。



     全国学力・学習状況調査は、調査の目的 として、「全国的な児童生徒の学力や学習状況
    を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る」「学校における児童生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てる」「そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する」となっています。
     後日、国語と数学に取り組みます。

  • 3/11(火)勝負の時。つかみ取る。

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    3年生

     卒業式予行のあと、環境整備活動を終えた3年生は、公立高校一般選抜受検者対象に、事前指導を行いました。

     私立高校入試を経験した人がほとんどとはいえ、今回が「大本命」になるわけですから、準備万端で挑まないわけにはいきません。

     各校の注意事項をしっかり確認し、体調を整え、明日を迎えてください。

     つかみ取れ。頑張る68期生を、心から応援しています!

  • 3/11(火)卒業式予行

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    3年生

     1・2時間目に、卒業式予行を行いました。

     教頭先生の司会のもと、実際に校長先生から練習用の証書を授与していただき、放送も全て本番と同様に、細かなところまで確認をしました。

     今日は、あいにくの雨模様ですが、式当日は晴れの予報です。凛とした空気感漂う式典になるよう、また68期生最後の授業」を立派に仕上げることができるよう、期待しています。

  • 3/10(月)3年生授業の様子

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    3年生



     3時間目の授業の様子です。

     先ほどの2時間目で、、中学校生活の「教科」としての授業は最後となりました。一区切り、節目を迎えたことになります。

     今日の3・4時間目は、卒業式の練習です。明日には予行が控えていますので、今日は、先日の練習で見つかった課題を改善し、よりレベルの高い式典になるよう仕上げていきます。


    『立つ鳥、跡を濁さず』

     カラスは生ゴミをあさった後ゴミ置き場を散らかして去っていきます。

     水鳥が飛び立つときは水を濁さないように、立ち去るものは、見苦しくないように後始末をしていくべきだという教えです。


     「立つ鳥、跡を濁さず」とは反対に、「後ろ足で砂をかける」ような去り方もある。恩を仇で返すような去り方だ。もう二度と会いたくないと思わせるだけでなく、今までの縁をぷっつりと切ってしまう。そこには、義理も人情もない。

     共に今まで過ごした仲間たちそして3年間過ごした学び舎。別れのときはもう間近です。

     また会いたいと思われるような人でありたい。


     ある中学校のホームページに掲載されていました。まさに、この通り・・・残り、4日です。

  • 3/7(金)3年生授業の様子

    公開日
    2025/03/07
    更新日
    2025/03/07

    3年生



     1時間目の授業の様子です。

     5組・6組は、体育です。女子は体育館でドッジビーを、男子はグラウンドでアルティメットを行っていました。いずれもディスク(っぽいもの)を投げるという点と、運動量が多くなる点で似ています。このクラスは、今回が最後の体育の授業になりました。間違いなく、高校進学後の体育授業の方が厳しくなりますが、3年間で身につけた様々な能力を、次のステージでも生かしてください。

     そしてこのクラス、授業の様子を撮影に行くと、男女ともたくさんの人が「おはようございます!」と声をかけてくれました。これが自然にできるって、当たり前のようで、すごい力だと思います。

  • 3/6(木)3年生授業の様子

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    3年生

     5時間目の授業の様子です。

     卒業式練習2回目ということで、実際の証書授与の流れを確認しました。担任の先生に、一人ひとり名前を呼んでもらい(「呼名(こめい)」といいます)、「はい」の返事のあと、証書を受け取ります。

     最初、雰囲気が高まり切っていなかったため、学年の先生から気合が入りましたが、その後は緊張感を保って練習することができました。

     生徒の皆さんだけなく、担任の先生方も緊張します・・・心を込めて、「最後の呼名」を行います。

  • 3/5(水)3年生授業の様子

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    3年生

     4時間目の授業の様子です。

     4組は、家庭です。中学校家庭科の、最後の授業となりました。「10年後の自分」という声が聞こえてきました。「衣食住」という、生活に密接な関係がある内容を学ぶ教科です。ぜひ、今後の人生に活かしてほしいです。

     それぞれのクラスで、「最後の授業」が始まってきています。廊下には、1年間の歩みが・・・かみしめて過ごしたいですね。

  • 3/4(火)3年生授業の様子

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    3年生

     3時間目の授業の様子です。

     各クラスでの活動でした。主に授業で使ってきた、一人一台端末の初期化作業を行っています。担任の先生やクラスメイトと和気あいあいと過ごしながらの作業です。いい雰囲気が漂っていたので、教室内の撮影は控えました。

     残りの時間、何気ない時間も、かみしめながら過ごせたらいいですね。

  • 3/3(月)3年生授業の様子

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    3年生

     5時間目の授業の様子です。

     いよいよ、中学校生活「最後の授業」となる、卒業式の練習が始まりました。

     「卒業式は、みんなが中学校で頑張ってきたことの最後を締めくくる、みんなの晴れ舞台」

     68期生のみんなと過ごす残された時間を共有して、いい時間にしていきたいですね。