堺市立泉ヶ丘東中学校

【1年生】アジア州を調べよう。

公開日
2025/07/13
更新日
2025/07/11

1年生

「南極はショートケーキ、北極はコーラやで。」と先生の声が聞こえてきたので、何のことだろうと思い授業にちょっとお邪魔しました。

お邪魔した授業は社会の授業で、大陸かどうかの考え方でした。

南極は、大陸というスポンジの上に、氷というホイップクリームが乗っているので「大陸」。

北極は、コーラに浮かんでいる氷のようなものなので「大陸でない」という説明の例えでした。

黒板にも図をかいて説明されていて、わかりやすい例えだなと思う一方、ケーキにはコーヒーの方が合うなぁと余計なことも考えてしまいました。

そんなケーキとコーラに引っ張られず、先生の発言などをプリントの裏にメモを取っている生徒がいて感心しました。素晴らしい!!


大陸の話の後は、大西洋、太平洋の名前の由来や、世界一周の目的など、いろいろと復習をしていました。知らないことだらけで、聞き入ってしまいました。


そんな世界の中にあるアジア州を「気候」「農業」「生活」の3つを中心に勉強をしていくそうです。

今日は、アジアにどんなイメージを持っているか、どんな国や特徴があるかなどを、意見交換していました。

「なんで人が多いんやろ?」「中国だけめっちゃ大きいなぁ」など、アジアについて疑問が出てきていたので、これからの学習で疑問を解消していってほしいです。