ん?
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
学校情報
職員室のカレンダーを見ていると、今日3月5日の欄に、何かよくわからない文字が目に入りました。
「啓蟄」・・・「けいちつ」と読むそうです。読みはわかったので、意味を調べてみました。
『大地が温まり、冬眠をしていた虫が穴から出てくる頃』という意味だそうです。二十四節気の一つだそうです。勉強になりました。
今日は、雨が降って少し寒めですが、もうそんな時期なんですね。春は間近です。
ちなみに、その横にある「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」とは、『暦の上で何事を始めるのにも良いとされている吉日』だそうです。勉強になりました。