堺市立平井中学校メニュー

堺市立平井中学校

令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」

<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと         
〇将来に希望を持って着実に努力すること   

  • 2年生3組「あなたに会えて」〜合唱練習〜

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    2年生

     23日(木)、6時間目は、来月12日(水)に開催される「学年コーラスコンクール」に向けた合唱練習の時間でした。


    3組の団結力が1番発揮できる合唱曲で、最優秀賞をめざした練習が続きます。





  • 3年生3組「遙か」〜合唱練習〜

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    3年生

    23日(木)、6時間目は、来月12日(水)に開催される「学年コーラスコンクール」に向けた合唱練習の時間でした。


    昨年度、優秀賞に輝いた楽曲で、本年度はテッペンをめざします。



  • 3年生2組「HEIWAの鐘」〜合唱練習〜

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    3年生

    23日(木)、6時間目は、来月12日(水)に開催される「学年コーラスコンクール」に向けた合唱練習の時間でした。


    初めての音楽室練習の日でした♪


  • 3年生1組「友〜旅立ちの時〜」〜合唱練習〜

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    3年生

    23日(木)、6時間目は、来月12日(水)に開催される「学年コーラスコンクール」に向けた合唱練習の時間でした。


    主旋律・副旋律、拍子、リズムなどの確認を徹底して取り組んでいました🎵



  • 2年生4組の喫食の様子 ~Salmon pink~

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    1年生

    23日(木)、喫食の様子です。


    副菜は、サーモンのフライでした。サーモンの身の色は、エサとして食べているエビ、カニやオキアミに含まれている色素が影響しているようです🐟


  • 2年生3組の配膳の様子 ~パンの日~

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    2年生

    23日(木)、配膳の様子です。


    この日は、パン食の日のため、米飯食器や米飯が入った重たい食缶がなく、運搬作業をスムーズに進めることができました。


  • 1年生2組の喫食の様子 ~和製パン~

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    1年生

    23日(木)、喫食の様子です。

    この日は、米飯の代わりに、コッペパンが登場しました。コッペパンは、フランスのパンをもとに日本で誕生したようです。

    コッペパンは、ふわふわ食感で、シチューとのペアリングンも抜群でした。




  • 3年生1組の喫食の様子 ~Nordic Lunch~

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    1年生

    23日(木)、喫食の様子です。


    この日の献立は、コッペパン・クリームシチュー・イタリアンサラダ・サーモンフライでした。午後の授業に向けてエネルギーをしっかりチャージできる至高の献立でした💪



    クリームシチューには、食具材として鶏肉・牛乳・粉末チーズが使用され、野菜の本来のうま味が溶け込んだ優しい味わいでした。

    イタリアンサラダは、ハムとキャベツにトマトピューレの独特のほのかな酸っぱさが加わり、さっぱりテイストに仕上がっていました。

    サーモンフライは、タンパク質が豊富で、成長期の中学生にとってマッチした一品でした。


  • 3年生2組の喫食の様子 ~たまねぎも主役~

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    1年生

    23日(木)、喫食の様子です。


    この日の献立は、たまねぎの甘みを味わうことができる内容でした。

    シチューとサラダに食材として使用されており、異なる調理方法でたまねぎの本来の甘みを味わうことができました。



  • 2年生5組の喫食の様子 ~Italian salad~

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    2年生



    23日(木)、喫食の様子です。


    副菜は、イタリアンサラダでした。

    具材のハム・キャベツ・にんじん・たまねぎにトマトピューレとにんにくで風味がプラスされた味わい深い一品でした。



  • 1年生4組の喫食の様子 ~🥔が主役~

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    1年生

    23日(木)、喫食の様子です。


    汁物は、クリームシチューでした。

    具材として、鶏肉、にんじん、クリームコーン、たまねぎに加え、存在感抜群のじゃがいもがたっぷり入っていました。

    おいしく喫食することができました。ごちそうさまでした。



  • 1年生5組の喫食の様子 ~cream stew~

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    1年生

    23日(木)、喫食の様子です。


    汁物は、あたたかいクリームシチューが登場しました。

    鶏肉と牛乳をベースに、粉末チーズでコクを加え、にんじん・クリームコーン・たまねぎ・じゃがいもがたっぷり入った体にうれしいシチューでした。




  • 2年生5組の授業(技術)の様子

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    2年生

    23日(木)オープンスクール最終日、2年生5組の3時間目は、技術の授業でした。


    実習を安全に進めるための方法について考えていました。 

  • 1年生4・5組の授業(保健体育)の様子2

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    1年生

    23日(木)オープンスクール最終日、1年生4・5組の3時間目は、保健体育の授業でした。 


    女子生徒の授業では、体育館で武道(柔道)の学習が始まっていました。

    まずは、柔道着の着方・たたみ方や帯の結び方などを知ることからスタートです🥋

  • 1年生4・5組の授業(保健体育)の様子

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    1年生

    23日(木)オープンスクール最終日、1年生4・5組の3時間目は、保健体育の授業でした。 


    男子生徒の授業では、ハンドボールの実技練習を通しての「ゴール型スポーツ」の学習が始まっていました。





  • 2年生2組の授業(英語)の様子

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    2年生

    23日(木)オープンスクール最終日、2年生2組の2時間目は、英語の授業でした。


    生徒は、音読練習に一生懸命に取り組んでいました。


  • 1年生1組の授業(家庭科)の様子

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    3年生

    23日(木)オープンスクール最終日、1年生1組の2時間目は、家庭科の授業でした。



  • 2年生5組の授業(社会)の様子

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    2年生

    23日(木)オープンスクール最終日、2年生5組の2時間目は、社会の授業でした。


    生徒は、江戸幕府の成立ちについて考えていました。




  • 3年生5組の授業(音楽)の様子

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    3年生

    23日(木)オープンスクール最終日、3年生5組の2時間目は、担任の先生による音楽の授業でした。


    生徒は、学年コーラスコンクールのクラス曲「story」の練習に取り組んでいました。





  • 3年生1組の授業(美術)の様子

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    3年生

    23日(木)オープンスクール最終日、3年生1組の2時間目は、美術の授業でした。


    生徒たちは、集中して課題制作に取り組んでいました。