堺市立平井中学校メニュー

堺市立平井中学校

令和7年度重点目標「支えあい・ 学びあい・ 信頼しあう学校」

<こどもたちに大切にしてほしいこと>
〇他者と認め合い困っている人に寄り添うこと
〇授業にしっかりと取り組むこと         
〇将来に希望を持って着実に努力すること   

  • 秋のオープンスクール を行います!

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    お知らせ

    来週、10月21日(火)から23日(木)までの3日間の予定でオープンスクールを行います。

    参観は、いずれの日も、午前8時30分から午後12時30分までで、朝の会および1時間目から4時間目までの授業をご自由にご覧いただけます。ぜひ、ご参観ください。


    期間中、1年生では、22日(水)午前11時から、ボルトボルズ(松竹芸能所属)さんを本校体育館にお招きし、『笑ってタメになるサイエンスショー』を披露していただく予定です。興味のある方は、ご観覧ください。(※無料)


    なお、各学級の詳細な時間割は、テトルにて後日配信をさせていただく予定です。よろしくお願いします。


  • 16日(木)給食の献立

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    お知らせ

    16日(木)、給食の献立は、肉団子の甘酢あんかけ・かぼちゃのうま煮・ご飯・みそ汁・牛乳です。

  • 3年生6組の授業(英語)の様子

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    3年生

     15日(水)、3年生6組の4時間目は、英語の授業でした。


    授業の後半では、AIを活用した英作文を書く活動が行われていました。



  • 2年生3組の授業(美術)の様子

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    2年生

    15日(水)、2年生3組の1時間目は、美術の授業でした。

    授業は、教室で行われていました。



  • 15日(水)登校の様子

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    学校

    15日(水)、登校の様子です。

  • 15日(水)の給食献立

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    学校



    15日(水)、給食の献立は、「ごはん、牛乳、いわしのかば焼風、いも煮、豚汁」です。


  • 1年生5組の喫食の様子 ~7日(火)以来~

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    1年生

     14日(火)、喫食の様子です。

    テストを挟んで、10月7日(火)以来の給食実施日でした。



  • 3年生6組の喫食の様子 ~シャキシャキとした食感~

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    3年生

    14日(火)、献立に「切干大根とツナのサラダ」が添えられていました。


    ひじきの黒色、にんじんの赤色、コーンの黄色が映える彩り豊かなサラダでした。

    切干大根はシャキシャキとした食感が印象的で、ツナのうま味が染み込んでいる一品でした。



  • 1年生4組の喫食の様子 ~ジュワッとおいしい😀~

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    1年生

    14日(火)、副食として、厚揚げのしょうが焼きが登場しました。


    口の中で咀嚼するごとにジュワッとだしのうま味が広がり、豆腐のまろやかさも味わうことができる一品でした。

    植物性たんぱく質が豊富に含まれており、体にうれしいおかずでした。

  • 3年生5組の喫食の様子 ~栄養満点💯~

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    1年生

    14日(火)、献立に汁物はなく、「切干大根とツナのサラダ」が添えられました。


    切干大根にまぐろ油漬、ひじき、にんじん、ホールコーンが加わった栄養満点のサラダでした。




  • 3年生2組の喫食の様子 ~和の三重奏~

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    1年生

    14日(火)、献立は、肉じゃが、厚揚げのしょうが焼、切干大根とツナのサラダでした。

    各食缶からは、食欲をそそるだしやしょうがの香りが漂っていました。

    食材の味を活かされた品々でした。




  • 2年生1組の配膳の様子 ~ginger~

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    1年生

    14日(火)、副菜は、厚揚げのしょうが焼きでした。

    食缶の中でどっしりと並ぶ厚揚げの表面は食べよい程度に調理され、食欲をそそるしょうがの香りがほのかに漂っていました。


    豆腐本来の味わいを堪能できる一品でした。



  • 2年生2組の配膳の様子 ~主役はじゃがいも🥔~

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    1年生

    14日(火)、主菜として肉じゃがが登場しました。


    黄金色に染まったじゃがいもが、肉じゃがの主役です。

    じゃがいもには、しょうゆとみりんが黄金比で調合された芳醇なうま味がしっかり染みこんでおり、糸こんにゃくのつるんとした食感がアクセントとなる一品でした。

    多くの生徒たちは、笑顔で残さずに食べきっていました😄

  • 2年生3組の配膳の様子 ~おかずのJAPAN代表~

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    2年生

    14日(火)、主菜は、栄養バランスバッチリの肉じゃがでした。


    食缶を開けると、肉じゃがから、湯気がふんわり出ているようでした。ホクホクのじゃがいも、甘みいっぱいのにんじん、とろけるようなたまねぎは、食欲をいっそう引き出してくれました。多くの生徒が、満足げな笑顔で喫食している姿が印象的でした。ご飯が進む、定番おかずの逸品でした。




  • 1年生4・5組の授業(保健体育)の様子

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    1年生

     14日(火)、1年生4・5組の3時間目は、保健体育の授業でした。


    女子生徒は、教室で保健分野の学習をしていました。

  • 3年生6組の授業(社会)の様子

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    3年生

    14日(火)、3年生6組の3時間目は、社会の授業でした。

    グループによる学習が行われていました。



  • 3年生3組の授業(数学B)の様子

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    3年生

    14日(火)、3年生3組の3時間目は、数学Bの授業でした。


    数学Bは、週に1回で、課題演習を中心とした授業です。


  • 2年生5組の授業(英語)の様子

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    2年生

     14日(火)、2年生5組の1時間目は、英語の授業でした。





  • 1年生4組の授業(理科)の様子

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    1年生

     14日(火)、1年生4組の1時間目は、理科の授業でした。



  • 3年生6組の授業(英語)の様子

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    3年生

     14日(火)、3年生6組の1時間目は、英語の授業でした。