-
3年生: バトンパスの妙技 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
3年生
17日(水)、3年生は、5時間目にグラウンドで体育大会に向けて学年種目:学級対抗全員リレーのプレマッチを行いました。
レース途中で、激しく順位が入れ替わる競技です。
+7
-
3年生: 5組が制す 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
3年生
17日(水)、3年生は、5時間目にグラウンドで体育大会に向けて学年種目:学級対抗全員リレーのプレマッチを行いました。バトンパスの機会が30回以上ある大レースです。
17日(水)のプレマッチは、5組がトップでゴールテープをきりました🏆
+7
-
3年生3組:配膳の様子 ~ good texture ~
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
1年生
17日(水)、献立は、食感の違いを味わえる内容でした。
「肉入り高野豆腐」の深みのあるふんわりと柔らかい食感、「塩きんぴらごぼう」のキレのあるシャキシャキとした食感、「かきたま汁」の口溶けが心地よい卵の食感を味わうことができました。
+4
-
3年生2組:喫食の様子 ~スタミナUP!~
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
3年生
17日(水)、主菜は、肉入り高野豆腐でした。
豚肉には、疲労回復に効果のあるビタミンB1が豊富に含まれています。
また、かきたま汁の鶏肉も、体を温めてくれる効果があるようです。
-
3年生5組:喫食の様子 ~マリアージュ~
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
3年生
17日(水)、主菜は、肉入り高野豆腐でした。
豚肉と野菜のうま味が、昆布や削りぶしのだし汁に風味豊かに溶け込んでいました。この二重奏が、やさしさにあふれる、凝縮した味わいを作り出していました。
+3
-
1年生2組:配膳の様子 ~ salty ~
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
1年生
17日(水)、副菜は、塩きんぴらごぼうでした。
塩風味の工夫された調理方法で、ごぼう本来の味わいやベーコンのうま味を堪能することができました。ごちそうさまでした。
+1
-
1年生4組:喫食の様子 ~和の味覚~
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
1年生
17日(水)、献立は、和食の良さを味わえる内容でした。
主菜の「肉入り高野豆腐」には、だし昆布や削りぶしのおだしをたっぷりと染み込んでおり重厚な味わいでした。
高野豆腐は、昔から保存食として作られてきた歴史があり、先人の知恵が詰まった食材です。
+1
-
1年生3組:配膳の様子~栄養養満点トリオ~
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
1年生
17日(水)、献立は、栄養がぎゅっと詰まった「肉入り高野豆腐」、「塩きんぴらごぼう」、「かきたま汁」のトリオでした。
高野豆腐は、畑の肉といわれる大豆からできていて、たんぱく質やカルシウムが豊富で骨の強化に効果があるようです💪
+3
-
1年生4組の配膳室の様子
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
1年生
17日(水)、配膳室の様子です。
コンテナ内では、各学年の食器・食缶の保管場所が決められています。返却時は、クラスのシールラベルが正面に見えるように収納しましょう!
+3
-
2年生1組の配膳室の様子
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
2年生
17日(水)、配膳室の様子です。
いつも明るく、元気に運搬をしてくれています。
+3
-
2年生6組の配膳室の様子
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
2年生
17日(水)、配膳室の様子です。
日々、係り生徒どうしで食器や食缶を協力して運搬することで、クラスのチームワークが育まれています。
+4
-
2年生3組の配膳室の様子
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
2年生
17日(水)、配膳室の様子です。
2年生4組の係り生徒は、配膳室から最も遠い場所に位置する自教室まで毎日運搬してくれています。ありがとうございます!
+2
-
1年生:2組vs3組 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
1年生
17日(水)、1年生2・3組の4時間目は、保健体育の授業でした。授業では、学年種目:ローハイドの練習をしていました。
レースでは、ボールをくくりつけたロープを振りまわして、机上のコーンを倒さなければなりません。コーンに近づくまでに、ロープを振りまわし過ぎると、体力をロスしてしまうようです🐎
+7
-
1年生:4組vs5組 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
1年生
17日(水)、1年生4・5組の3時間目は、保健体育の授業でした。
授業では、学年種目:ローハイドの練習をしていました。無駄な時間ロスを省くために、騎馬を崩さないことが勝利への近道です!
+7
-
3年生3・4組の授業(保健体育)の様子
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
3年生
17日(水)、3年生3・4組の2時間目は、保健体育の授業でした。授業では、学年種目:学級対抗全員リレーの練習をしていました。
特に確実なバトンパスや次走者のリード方法についての練習を行いました。
+6
-
3年生2組の授業(英語)の様子
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
3年生
17日(水)、3年生2組の2時間目は、英語の授業でした。
授業には、NSの先生が来てくれていました。
-
1年生4組の授業(社会)の様子
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
1年生
17日(水)、1年生4組の2時間目は、社会の授業でした。
教育実習生の先生が、落ち着いた様子で授業を担当していました。
+1
-
2年生5組の授業(理科)の様子
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
2年生
17日(水)、2年生5組の2時間目は、理科の授業でした。
さまざまな生物と比較して、ヒトの体のつくりにはどのような特徴があるのかについて調べていました。
+2
-
2年生6組の授業(美術)の様子
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
2年生
17日(水)、2年生6組の2時間目は、美術の授業でした。
生徒たちは、落ち着いた様子で課題に取り組んでいました。仕上がりが楽しみな作品ばかりでした!
+3
-
3年生:5組vs6組 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
3年生
17日(水)、3年生1・2組の1時間目は、保健体育の授業でした。
授業では、学年種目:学級対抗全員リレーの練習をしていました。 バトンパスのミスが少なくなつつあるようです。
+7