-
サッカー部(1年生):ミニコートでの激しいゲーム練習
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
部活動
12日(金)、曇り空の放課後、1年生のサッカー部員たちは、ミニコートでのゲーム練習に取り組みました。
限られたスペースの中で、生徒たちは、素早い判断と正確なパスが求められる練習に励んでいました。
元気さとチームワークの良さを感じる練習の様子から、今後の成長が楽しみな1年生部員たちです。
+6
-
サッカー部:曇り空のもと☁集中力を高めたゲーム練習
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
部活動
12日(金)、曇り空のもとで、サッカー部の練習が行われました⚽
ゲーム形式の練習では、攻守の切り替えを意識したパフォーマンスを多く見ることができました。
+7
-
1年生:2nd学年練習2 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
1年生
12日(金)、1年生は、5時間目にグラウンドで体育大会に向けて学年練習を行いました。
練習のメインは、学年種目「とどけ!HIRAIの魂!!」の練習でした。この種目は、4人1組で騎馬を作って、的となるコーンまで走り、騎手役の生徒がボールをくくりつけたロープを振りまわしてそのコーンを倒すリレー形式の競技です。
+4
-
1年生:2nd学年練習1 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
1年生
12日(金)、1年生は、5時間目にグラウンドで体育大会に向けて学年練習を行いました。
協議開始前には、各クラスごとで士気を高めるための円陣パフォーマンスがあるようです。
注目の一瞬です!
+7
-
3年生2組:配膳の様子 ~ギョーザの形~
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
1年生
12日(金)、献立に揚げギョーザが入っていました。
ギョーザの形は半月型が多いようですが、他にもさまざまな形があるようです。
興味のある人は調べてみましょう!
+4
-
3年生1組:配膳の様子 ~中華風の味付け~
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
1年生
12日(金)、副菜は、焼豚、 にら、にんじん、春雨が具材として入った「もやしの中華あえ」でした。
中華風の味付けで、さっぱりとした、広がりのある味わいでした。
+2
-
1年生2組:喫食の様子 ~シャキシャキ食感~
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
1年生
12日(金)、ちんげん菜が使用された八宝菜が登場しました。
ちんげん菜は、カルシウムやビタミンCが豊富な野菜です。シャキシャキ食感を楽しめ、野菜摂取量を増やすことができました。
+1
-
3年生5組:喫食の様子 ~中華風献立~
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
1年生
12日(金)、献立は中華風で、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が摂取できる内容でした。
八宝菜の野菜、ギョーザの肉、もやしの副菜からさまざまな栄養素を取ることができました。
+4
-
1年生4組:配膳の様子 ~たんぱく質を補給~
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
1年生
12日(金)、献立に、魅力度満点の揚げギョーザが入っていました。
揚げギョーザは、豚肉や野菜を包んだ一品で、中はジューシーに調理されていました。
たんぱく質と脂質のバランスが良く、午後からの授業のエネルギー・チャージとなる一品でした🥟
+2
-
1年生3組:配膳の様子 ~栄養満点~
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
1年生
12日(金)、主菜は八宝菜でした。八宝菜は、豚肉やうずら卵、ちんげん菜、キャベツ、にんじんなどの食材を使った中華料理です。
栄養豊富な野菜の素材のうま味が活かされており、野菜が苦手な生徒も食べやすいように調理されていました。
+3
-
1年生5組:喫食の様子 ~具沢山!八宝菜~
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
1年生
12日(金)、献立は、豚肉、うずら卵、ちんげん菜、にんじん、たけのこ、キャベツなどの具沢山な八宝菜、揚げギョーザ、もやしの中華あえでした。
ごちそうさまでした。
+2
-
2年生:食器・食缶の運搬の様子
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
2年生
2年生の係り生徒は、日々、70段以上の階段を上って、3階または4階の自教室まで運搬をしてくれています。
ありがとうございます。
+6
-
2年生:2nd学年練習2 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
2年生
12日(金)、2年生は、2時間目にグラウンドで体育大会に向けて、2回目の学年練習を行いました。学年種目の練習が中心でした。
2年生の学年種目は、4人1組で棒を持って走り、コース途中のコーンを一周してゴールをめざすリレー形式の競技です。ゴール地点では、棒を待機者の足下をくぐらせ、頭上を一周後、次のチームに棒のパスをします。
+7
-
2年生:2nd学年練習1 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
2年生
12日(金)、真夏のような太陽が照り付ける中で、2年生は、2時間目にグラウンドで体育大会に向けて、2回目の学年練習を行いました。
学年種目の入場後、各クラスごとで士気を高めるための円陣パフォーマンスがあるようです。必見の場面です!
+6
-
3年生:2nd学年練習3 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
3年生
12日(金)、3年生は、1時間目にグラウンドで体育大会に向けて、2回目の学年練習を行いました。
後半の学年種目:学級対抗全員リレーのプレマッチでは、「がんばれ!」、「走れ!」、「行け!」などの応援メッセージが飛びかっていました。
ちなみに、1位は、1組でした。
+7
-
3年生:2nd学年練習2 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
3年生
12日(金)、3年生は、1時間目にグラウンドで体育大会に向けて、2回目の学年練習を行いました。
後半は、学年種目:学級対抗全員リレーのプレマッチが行われました。順位が激しく変わるレースでした。
+7
-
3年生:2nd学年練習1 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
3年生
12日(金)、3年生は、1時間目にグラウンドで体育大会に向けて、2回目の学年練習を行いました。
前半は、ラジオ体操の動きや学年種目の流れを確認しました。
+5
-
3年生:3組vs4組 〜体育大会に向けて〜
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
3年生
11日(木)、3年生3・4組の5時間目は、保健体育の授業で、体育大会の学年種目の練習をしていました。種目は、学級生徒が全員出場する「クラス対抗全員リレー」です。
終盤まで30回以上以上のバトン・パスが行われます。
スムーズかつ素早くバトンが次走者につなげることができるかが注目のレースです。
+6
-
3年生5組の配膳の様子
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
3年生
11日(木)、副菜は、ガーリックポテトでした。
ベーコンの脂の旨みがじゃがいもの奥深くまで染み込んでいました。たんぱく質と脂質のバランスが良い一品でした。
+3
-
3年生2組の喫食の様子 ~野菜がいっぱい~
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
3年生
11日(木)、汁物は、野菜たっぷりみそ汁でした。
みそ汁に入っている小松菜は、鉄分とカルシウムが豊富な緑黄色野菜で、貧血予防にも効果があるようです。
+4